Saturday, November 30, 2013

Chrysanthemum Festival クリサンセマム(菊の花)フェスティバル

Akari being Hyottoko
(My left eye brow looks really thick in this pic, but it wasn't that thick.)
ひょっとこ あかり
(なぜか私の左の眉毛すごく太く見えますけど、
実際はこんなに太くありませんでしたので。一応おことわり。)

I was fortunately asked again to dance Yosakoi at the annual Chrysanthemum Festival, a Japanese cultural event. It was held on November 30th this year. I don't know how many times I've danced at this event in the past... maybe this was my 3rd or 4th time.

It's embarrassing, but all I had known about this festival until this year was that chrysanthemum is a beautiful, dignified flower and that this festival is for Americans of Japanese ancestry. However, I did not really know what the festival was for other than a formal opportunity for them to get together once a year. 

For the first time this year, I learned that this festival was originally founded by the Japanese American veterans who provided their services during World War II. The organization was and is still called Maui AJA Veterans Inc., formed in 1947. AJA stands for Americans of Japanese Ancestry. According to their website, "With the core group of veterans becoming older and less able to present events such as the Chrysanthemum Festival, the Maui AJA Veterans Inc. turned over the event to the Maui’s Sons and Daughters of the Nisei Veterans, so the younger group can use proceeds for its historical preservation work and to support the scholarship program." 

"The veterans wanted to continue their camaraderie, serve their community, and honor fallen comrades of the 100th Infantry Battalion, 442nd Regimental Combat Team, and Military Intelligence Service. Over the years, the veterans group contributed in numerous ways to the community. It continues to support the Nisei Veterans Memorial Center and to provide scholarships to students of all ethnic backgrounds who are seeking higher education."

(Japanese)
ありがたいことに、今年も日本の文化を祝うクリサンセマム(菊の花)フェスティバルにて、よさこいを踊ってくださいとの依頼があった。今年は11月30日に開かれた。ここでは過去に何度踊ったのだろう?ちゃんと思い出せないのだけど、3回か4回かな?

恥ずかしいことに、今年までこのお祭りの本当の意義を知らなかった。クリサンセマムが菊という意味で、日系アメリカ人の方たちが一年に一度集まるお祭りというレベルの知識だったのだ。

今年初めて色々と学習した。まずこのお祭りは、第二次世界大戦で活躍された日系アメリカ人の退役軍人さんたちが始めたものであるということ。その団体の名前がAJA Veterans Inc.という。AJAというのはAmerican Japanese Ancestryの頭文字を取ったもので、日系アメリカ人を祖先に持つ人たちのことを指す。彼らのウェブサイトによると、(私の簡単な訳だが)退役軍人達は、戦場で培った友情の維持、地域への貢献、第100歩兵大隊第442連隊戦闘団、またアメリカ陸軍情報部で命を落とした僚友たちへの敬意を示したいと願ったことが、ことの始まりらしい。しかし、その元々のメンバー達が歳を取り、他界していく上で、クリサンセマムフェスティバルを維持していくことが難しくなり、近年The Maui’s Sons and Daughters of the Nisei Veterans(マウイの二世軍人の息子、娘たちの会)が引き継いで開催している。そうすることで、歴史的に価値のある資料の保存(二世退役軍人記念館の建設と維持)、子孫たちが大学に進みたい場合の奨学金の援助などをしている。


This year, the majority of the dancers were not available, so I danced by myself. It was fine. I am used to dancing alone, and what that allowed me was to get to know some people who were at the festival. (When I am with other dancers, I'm busy organizing them, you know :))

One of the event organizers introduced me to Hiroshi-san, one of the 100th Infantry Battalion veterans. He was there with his daughter. He was over 90 years old, but his hearing was good, and he was in a fine shape with a sharp mind. I got to converse with him for awhile. He told me that he was sent to Europe for a year and half. He was all over Europe as an engineer. He had to stay there for 5 extra months after the war ended. When he came back, he took a boat from Europe to Virginia. From Virginia to California was an airplane. From California to Honolulu Harbor was a boat (5 days). From Honolulu to Kahului was again an airplane. When he landed at the Kahului Airport, he called his family, and his father picked him up.

As I listened to his story, I imagined him being young and being a Japanese American at such a difficult time for the particular ethnic group in America at that time. I imagined him how he must have felt when he learned that he could finally come home. I imagined him in a boat. I imagined him getting closer and closer to home (Maui). I imagined him calling his family from the Kahului Airport. I imagined his family getting the phone call and how relieved they must have felt to hear his voice. I imagined his father driving down to the airport, looking for his son's face. Imagining the scene, my eyes filled up with tears. I was also appreciative of this rare opportunity to listen to someone who actually has been there and experienced.

(Japanese)
今年は、私以外の踊り子はみんなスケジュールの関係や、怪我なので踊れなかったので、一人で踊ってきた。一人で踊るのは慣れているので、それは全然構わなかったのでだけど、一人で行ったからこそできたこともあった。主催者側の方ともっと親しくなったりと。(他にも踊り子がいるときは、踊り子をまとめるので忙しくてなかなかそちらまで手が回らないのでね。)

主催者側の方が、ひろしさんを紹介してくださった。第100歩兵大隊の一人。娘さんと一緒に来ていた。90歳を超えているそうだが、しゃんとしてらして、耳もよく聞こえて、語り口もしっかりされていた。ひろしさんとしばしの間、お話をすることが出来た。ひろしさんはヨーロッパにエンジニアとして1年半行ったらしい。戦争が終ってからも5ヶ月ほど滞在し、やっと帰れることになってからは、まずヨーロッパからアメリカの東海岸にあるバージニア州まで船で移動し、バージニアからカリフォルニア州までは飛行機で、カリフォルニアからホノルルハーバー(パールハーバーのちょっと東側にある)まではまた船で(5日かかったらしい)、ホノルルからマウイのカフルイ空港までは飛行機だったらしい。カフルイ空港に降り立って初めて、家族に電話をして「空港にいるから迎えに来てほしい」と伝え、お父さんがトラックで迎えに来てくれたそうだ。

お話を聞かせてもらいながら、その頃アメリカでは大変な思いをした日系アメリカ人であり、若いひろしさんを想像した。ヨーロッパでの勤務が終わり家に帰れることを知ったとき、どんなに嬉しかっただろうかと。船に揺られているひろしさん。少しずつ家に近づいていくひろしさん。そしてカフルイ空港から家族に電話をしているひろしさんを想像した。その声を聞いて、家族はどれだけ安堵したことだろう。空港に向かうひろしさんのお父さんの気持ち。息子の姿を探すお父さん。そんなことを一つ一つ想像しているうちに涙が出てきた。そして、そんなお話を実際に経験された方から聞かして頂く、その貴重な機会をありがたく思った。

Young girls were getting ready in these pretty kimonos to become flower girls.
When I see kimonos, I get very excited. They are art pieces.
「フラワーガール」になるために、小さい女の子たちは着物を着せてもらっていました。
着物は見ているだけでわくわくしてくる。

After I came home, I studied about the 100th Infantry Battalion and the 442nd Regimental Combat Team. Even today, many Americans know about their work. The more I learned about them, the more I gained respect for them and felt the irony of history. Their original generation (the first generation) immigrated to Hawaii and (some parts of the mainland America) for a better life. Then the war broke, and their home country and their new country became enemies. Japan sneak attacked the Pearl Harbor (regardless whether the American officials had an advance knowledge of it or not; the fact is that Japan attacked it), and it put Japanese immigrants in a very bad place. They were scrutinized and prejudiced. They were sent to internment camps. In order to gain the fellow Americans' trust and respect, as well as a place in the American society again, Nisei, the second generation fought so hard in the war, even if it meant to go against their own uncles, aunts or cousins still living in Japan... They did their very best under the circumstance.

Japanese American men were initially categorized as 4C (enemy alien) and therefore not subject to the draft. While many mothers secretly wished not to see the draft letter, these Nisei were hoping to be drafted, and they even volunteered to show their loyalty. There are many that died in the war in pursuit of that purpose. I'd like to salute to their heroic, courageous acts and their self-less dedication to the future generations.

At the same time, I cannot help to think about those who were killed by them without putting any blame on the Nisei veterans. Those German boys who were shot to death also had mothers, fathers, wives, children waiting for their return at home. They were dedicated to their country as much as these Nisei were to theirs. Therefore, any war is callous, inhuman. One's heroic act can be flipped to a totally opposite act from a different perspective. A war is indeed dehumanizing in a sense that humans are forced to do something against the human nature. It is also so in a sense that humans do not often come home as humans; they come home as bodies. Hiroshi-san's dad could have received a phone call for a different reason. Luckily, his dad received a call from his own son asking to be picked up.

(Japanese)
帰ってきてから、第100歩兵大隊第442連隊戦闘団のことについてもっと調べてみた。現在でも、彼らの活躍は沢山のアメリカ人に知られている。知れば知るほどに、彼らへの尊敬の念は増した。同時に歴史の皮肉さも思った。日系アメリカ人は、みんな「もっと良い生活を送りたい」の一心でアメリカに移民してきた。それが目的だった。けれど戦争が起こってしまった。故郷の国と移民してきた国が敵同士になってしまった。そして日本が真珠湾を奇襲攻撃した。(アメリカ政府がその奇襲攻撃について事前に知っていた可能性の話しは置いておいて。日本が攻撃したことは事実なのだから。)そのことにより、日系アメリカ人の立場はたちまちひどく悪化してしまった。スパイ扱いされ、差別、虐待があり、監視される収容所に入れられた。他のアメリカ人からの信用と尊敬を再び得るために、またアメリカ社会の中での立場を得るために、二世たちはそれこそ言葉通りに命がけで戦った。それが日本に住んでいる親戚を攻撃することを意味するとしても。彼らは彼らの置かれた状況下で死に物狂いで働いた。

日系アメリカ人は真珠湾攻撃の後、敵国の在留外国人とみなされたため、兵隊として召集されなかった。母親たちが秘かに自分の息子達が召集されないことを願う中、二世たちは彼らのアメリカへの忠誠心を示すため、自ら名乗って召集されることを望んだ。その目的を果たそうとして亡くなっていった将兵たちが沢山いた。彼らの勇気溢れる、壮烈な働きと、自分を顧みない将来の世代へ対する献身さに、心からの敬礼を送りたい。

そして同時に、彼らに殺されていったドイツ兵たちのことを想わずにはいられない(二世の方達を責めるつもりはさらさらないですが)。彼らにだって、彼らの帰りを待っている母親、父親、妻、子供達がいたのだ。彼らも、二世たちがアメリカに忠誠心を示すように、彼らも彼らの国のために死んでいった。だから、戦争はどんな戦争も冷酷で非人情なものだ。ある兵士の素晴らしい働きは、観点を変えれば全く反対の意味を持つ。戦争は人を人でなくさせる。実際に、人が人として帰ってくるよりも、体として帰ってくることが頻繁にある。ひろしさんのお父さんは違った件の電話を受け取っていた可能性だってあるのだ。幸いなことに実の息子から「お父さん、迎えに来てください」という電話であったけれど。

Adorable
かわいかった
That's why, I think we've had enough. Just imagining my own students going to the war zone makes my spine freeze. There are people who say wars are necessary. But I wonder, "Have we really, really done everything we could possibly do before we come to the solution - war?" I think that there are more we could do. I think that we, humans have more potential than we have let ourselves experience. I imagine that even people who say wars are necessary would be sad if their own kids come home as bodies. They may say, "Well, my child fought for our country, so I am very proud." But I think that they would wish that their children were alive. They may wish to have seen grandchildren. They may wish to have shared the news that the apple tree they planted together finally blossomed and fruited. That's why, I think that we shall try our very best before we decided to go to a war. In order to protect our loved ones. And in order to protect someone else's loved ones. We are not only Americans or Japanese. We are also Earth people.

Some people say that some wars are created not due to conflicts between countries but to make money. If so, I want to say to those people who are plotting such terrible things, "Your mothers did not go through the 'hell' of birthing pain to let you do such thing." The reasons why all the mothers in this world have given birth to their babies despite of the excruciating pain is not for the them to be killed like bugs but for them to witness beauty of this world and to experience love. We cannot let the sacred birthing agony turn into sorrowful tears.

だから、戦争はもうまっぴらだと思う。自分の教え子たちが戦場に送り出されていくことを考えたたけで背筋が凍る。戦争は不可欠だという方もいる。でも「私たちは本当に、本当に、出来る全てをしたのだろうか?戦争という解決策至る前に出来る限りのことをしたのだろうか?」と私は思う。まだまだ出来ることがあるはずだ。私たち人間はには、もっともっと可能性があるはずだ。「戦争は不可欠だ」とおっしゃる方だって、自分の子が息をしない一つの体として帰ってきたら悲しいだろう。「それでも自分の子は国のために戦ったのだから、私は誇りに思う」と言われるとしても、でも出来ることなら生きていてほしかったと思うだろう。孫の顔を見てみたかったと思うかもしれない。一緒に庭に植えたリンゴの木にやっと実がなったことを伝えたいと思うかもしれない。「だから、戦争に走る前に出来るだけのことをしようよ」と思うのだ。愛する人たちを守るために。そして、どこかの誰かの愛する人たちを守るためにも。私たちはアメリカ人や、日本人であるだけじゃない。地球人なのだから。

戦争は国々が理解し合えないから起こるのではなく、一部の人たちがお金儲けのために仕掛けるものだという説もある。そうだとしたら、仕掛けている人たちに言いたい。あなたのお母さんたちはそのようなことをしてほしくて、あれだけの痛い辛い思いをしてあなたをこの世に産み出したのではない。世の中のお母さんたちが、あれだけヒーヒーフーフー言って、精一杯に赤子をこの世の中に送り出したのは、虫けらのように殺されるためじゃなくて、子供たちにこの世の美しいものを見て感動してほしかったからで、愛を経験してほしかったからだ。それらの神聖な産みの苦しみを、悲しみに満ちた涙に変えてはいけない。









Friday, November 29, 2013

I Decided to Climb Up 登ってみることにしたんだ

I decided to climb a ladder.

はしごを登ってみることにしたよ。

When I babysat my dance teacher's kids last time, we drew freely.
I had not idea what I was going to draw, and it was fun that way.
No theme, no rule, just draw.

この前、踊りの先生の子供達の子守りをしたとき、一緒に自由にお絵描きをしました。
何を描くか、それは描き始めてから決めるという形で。
そんなお絵描きも楽しかったです。
テーマもなく、ルールもなく、ただ描いてみるという。

I walked and walked.

歩いて、歩いたんだ。

Oops! I almost fell. But I was okay.

おぉっと!
落ちそうになったけど、大丈夫だった。

I can jump over a big hole.

大きな穴だって飛び越えちゃうもんねーだ。

I can even hang upside down!

ほら、今はこんなこともできるよ。

There must be some views that can be only seen when you climb up there.

登ってみてこそ見える景色ってあるんだろうね。



My new year's diary book has arrived.
(I order it from here every year.)
I was stoked!

2014年のほぼ日手帳が届いたよ!
(日本から母が私の元に転送してくれた。)
あぁ、嬉しいな。


Some children have this as a daily view on the way to and from school.
How great is that?

マウイの子供達は、こんな眺めが毎日の通学路だったりする。
なんてぜいたくな!


May they grow up to be big hearted people like the ocean.

海のような大きな人になってくれ!



Thursday, November 28, 2013

Thanksgiving & Hanukkah 2013 感謝祭とハヌカ 2013


This year, my friend April invited me to a Thanksgiving party hosted by her neighbor friends.

Her friends celebrated Hanukkah as well, so I got to appreciate both.
(This year Thanksgiving and the first day of Hanukkah were on the same day.)

今年の感謝祭の日(アメリカの祝日の一つ)には、友人のエイプリルが招待してくれたパーティーに行ってきました。彼女の近所の友人の家で開かれたものでした。

彼女のお友達はユダヤ教徒でもあり、今年は珍しく感謝祭の日とハヌカの初日が重なったので、二つの行事を一緒に味わうことが出来ました。



My contribution was sweet potato casserole. 
(Recipe was found here.)
I didn't use white sugar, wheat flour, and cow milk.
Instead, I used brown sugar, rice flour, and almond milk.

私が持って行ったものは、さつま芋で作ったキャセロール。


レシピはここ。英語ですが。
日本語にざっくらばんと訳すと、こんな感じ。

  1. オーブンを165℃に温める。
  2. さつま芋(4カップ)を茹でて、ザルに上げ、潰す。
  3. ボールに潰したさつま芋と、1/2カップの砂糖と(私は黒砂糖を使った)、溶いた二つの卵と、小さじ1/2の塩と、大さじ4のバター(柔らかくしたもの)と、1/2カップの牛乳(私はアーモンドミルクを使った)と、小さじ1/2のバニラエッセンスを入れて、よく混ぜ、耐熱容器に流し込む。
  4. 別のボールに1/2カップの砂糖と(私は黒砂糖を使った)と、1/3カップの中力粉(私は米粉を使った)を混ぜ、それから柔らかくしたバターを大さじ3入れ、ざっくりと混ぜ合わせる。1/2カップのピーカンナッツを入れ、混ぜ、その混ぜ合わさったものを、3の上に敷く。
  5. オーブンで30分、もしくは上部がうっすら焦げ目がつくまで焼く。



April's neighbor friends prepared imu for the guests. 
Wow. That's lot of work.

これはハワイの料理法の一つである、イム。
地面に穴を掘って、その中で豚をバナナの葉で包み、蒸し焼きにします。
随分前から準備されたのでしょうね。


It was a gentle sunset that day.

その日は本当に優しい夕陽でした。


My name was on this cute thing - you can erase it with an eraser and write another name again!

私の名前がわざわざ書かれていました。
これはまた消しゴムで消して、鉛筆で書けるというもの。いいですね。


It was a beautiful table set.

ステキなテーブルセットを用意してくださっていました。


Lots of wine bottles
I didn't have a sip, though.

沢山のワインボトル。
私は飲みませんでしたけど。


Wow, it's really green.

すごい緑だ。





My vegetarian plate

私のベジタリアンプレート








I got to play a really fun Jewish game called dreidel. 

ユダヤ教の楽しいゲーム、「ドゥリドル」で、みんな盛り上がりました。


We sang, too.

歌もうたいました。



I even received these coins made out of chocolate.

こんなチョコで出来た硬貨ももらいました。


I was winning the game...

私、運良くゲームで勝っていたのですよ。


That night, I went with a pair of earrings my friend Naoko made for me and 
a shirt my dance teacher gave me.

その晩は直ちゃんが手作りしてくれたイヤリングと、
サララ先生にもらったシャツを着ていきました。

I was clothed in what my friends gave me, and I was surrounded by new and old friends.
My heart was full of appreciation, and my tummy was full of yummy food!

友だちにもらった物に身を包み、新しい友人と、親しい友人に囲まれて過ごした、感謝いっぱい、おいしいご飯いっぱいの夕べでした。

Tuesday, November 26, 2013

Random Photos of November 11月のランダムな写真


I saw this full moon before the sunrise, when I went out to put trash out.
I said, "Thank you for completing your night job."
It was about to glide to watch over the sleeping people on the other side of the planet.
The batons were passed to and from the sun.

日が昇る前、ゴミを出しに行った時に見かけた満月。
「まん丸お月さま、夜のシフトごくろうさまでした。」
これからこの地球(ほし)の反対側で眠る方たちのお守りにでかけるところだそうです。
お日さまとバトンタッチです。


There, the sun was rising.

ほら、お日さまはもうそこに。


I made a fried egg for the first time in a long time.
The edge of the white part didn't turn brown, so I was amazed.

久しぶりに目玉焼きを作ったら、白身の部分の縁(ふち)が茶色にならなずに白いままだったので、感動した。


The students were amazed by the date on 11/12/13 because it was 11, 12, 13.

子どもたちは11月12日2013年に感心したらしい。11、12、13と続くから。


In my class, I teach them ASL (American Sign Language).
They have more than 100 vocabulary.
Indeed, their memorization skill is marvelous.

私の教室では、手話(アメリカ英語バージョン)も教えています。
みんな、100個以上の語彙を手話で表せます。
子供たちの記憶力はいつも言っていますが、素晴らしいものです。


I swear my desk was clean in the morning. 
At the end of a day, it often looks like this... 
I organize, clean up, and then the same repeats the next day. 

朝一番にはこのデスクきれいだったのですよ。
でも一日が終る頃には、よくこうなっています・・・ 
整理整頓して、きれいにして、そして同じ事がまた翌日繰り返されるのであーる。
(アメリカの学校には職員室がありません。先生達のデスクは、それぞれの教室にあります。)


When I watched my dance teacher's kids, the older girl made this wonderful bracelet for me.

踊りの先生の子供たちの子守りをしていたときに、上のお姉ちゃんが、こんなすてきなブレスレットを作ってくれました。


The younger boy (4 years old) made this collage. 
He chose these photos from various magazines.
I noticed that each person was wearing red shirt!

下の男の子は色々な雑誌から写真を自分で選んで、このコラージュを作りました。
たまたまみんな赤いトップを着ていますね!


I like this corner because it makes me relaxed.
Everything was given to me.

このコーナーが見るだけでほんわかするから好きです。
みんなプレゼントでもらったものたちです。


The sky



I love washing dishes, and I also love stacking them up in a dishpan while thinking the best way to let them dry. 
It's like a 3-dimensional puzzle.

皿洗いは大好きなのだけど、どれだけ乾き易いように積み重ねるか考えるのも楽しい。
3次元のパズルのような。


Sometimes, my snack is frozen strawberries (I buy them frozen ones for smoothie).

時々、冷凍してある苺がおやつです。
(スムージー用に冷凍の苺を買ってあるのでね。)


My shower room doesn't have a ventilating fan, so whenever I take a shower, the room gets foggy, and I was concerned about possible mold growing. One day, I remembered that I had this cute fan, so I thought maybe I can hang it up. First, I put it upside down and hang it on a hanger, but it was a little too low to face the screen window.

私の家のシャワールームには換気扇が付いていません。なので熱いシャワーを浴びる度に、ルームが蒸気でムシムシになってしまいます。このままでは壁とかに黴が生えてしまうのでは・・・と思っていました。そこで「あっそうだ、私この小さな扇風機を持っていたんだ」と思い出して、吊るしてみようと思いました。まずは逆さまにしてハンガーにかけてみたのですけど、ちょっと窓の高さに届きません。


So, I hand it directly from the pole, and the heigh was just right! Because of this, the room does not get full of steam. I was amazed!

なので、突っ張り棒にじかにつり下げてみました。そしたら丁度高さがぴったり。このおかげで、もう蒸気でムシムシすることなくなりました。感動でした。


My neighbor invited me to watch a beautiful sunset one evening. I appreciated the invitation. When I got to where she was, I thought she was a tree fairy for a second, surrounded by the lichen.

近所の友だちが、有り難いことに「夕焼けがきれいだよ、見においで」と誘ってくれました。彼女がいたところに行ったら、彼女が木の妖精のように見えました。丸いこけに囲まれて。