Sunday, January 27, 2013

Going Back to the Ocean 海に帰る


Since school started, I can't really update my blog regularly, so I think what I'll most likely end up doing is to update weekly with photos, and it will be more like a picture diary.

Here is an entry about the last week.

I bought a beautiful bunch of pohole (Hawaiian fern) (see photo above) form one my students' parents' farm at the farmers market in Kula, so I prepared it for the first time. I simply dipped it in a hot water for 10 seconds or so and put it in a bowl of ice water. Then I cut it into smaller pieces and then tossed with Bragg amino acid and apple cider vinegar. That's it. Simple but yummy. It's a bit slimy just so you know.

学校が始まったので、頻繁にはブログ更新出来ないので、きっと一週間に一度その週に起こったことをまとめて写真日記みたいに書くことになりそうです。

ここに先週のことを。

上の写真に見えるハワイのシダ植物の一種であるポホレ(ぜんまいみたいなもの)を、クラのファーマーズマーケットで買ってきて、初めて調理してみました。ある教え子のご家族の農家で作られたものです。熱湯でさっと10秒ほど湯がいて、すぐに氷水にさらしました。それから食べ易い長さに切って、ブラグアミノアシッド(アミノ酸、醤油のような味)とリンゴ酢で味付けしました。とってもシンプルだけど美味しかったです。ちょっとぬるぬるしています。


Speaking of Kula, there is my favorite honey farm in Kula. I get my honey from there always. (Check out their website.) I finished a jar, so I poured hot water to make an instant honey tea; I didn't want to waste any honey.

クラと言えば、クラに私の大好きな蜂蜜を作っている農家があります。そこでいつも蜂蜜は調達します。(ここに彼らのウェブサイトが。)使い切ったときは、ハチミツを無駄にしたくないのでいつも熱湯を注いでハチミツティーを作ります。


I am very excited that the Nrityagram Dance Ensemble is coming to Maui from India in February!! I've bought a ticket. I saw them maybe 6 years ago when they came to Maui, but at that time, I just began taking Sarala's Odissi classes, so I wasn't really familiar with the dance form, and all I remember was, "It's beautiful," but I didn't have much experience and knowledge to fully appreciate the experience. This time, I think I would have more meaningful experience.
If you live on Maui, please do not let this rare opportunity to see one of the classical Indian dance forms! It will be Thursday, February 21st at MACC. You can see more info and purchase tickets here.

2月にインドからヌルッティヤ・ダンス・アンサンブルというオディッシィダンスのグループがマウイにやってきます!!チケット買いました。彼女達は6年前にもマウイに来られたので、そのときに初めて観たのですけど、そのときはオディッシィダンスのクラスをサララから取り始めたばかりの頃だったもので、右も左も分からない状態で「きれいだな」ということくらしか覚えていないのです。経験も知識が浅かった分、彼女達の踊りを本当に満喫することができませんでした。今回はもっと意義深い体験になると思います。
もしマウイにお住まいでしたら、ぜひ観に行ってくださいな。インドの伝統舞踊の一つを間近で観られる希少な機会です。2月21日(木)にMACCであります。チケットはこちらから購入可能。


One day, Haleakala was so clear again. When I see something this large and gentle, I'm inspired to be big-hearted.

ある日のハレアカラはまたまた晴れ渡っていました。こんなに大きくて優しいものを見ると、寛大になろうと思わせてくれる。


There is no picture, but on Tuesday, when I picked Sy (my dance teacher's 3-year-old son) up from his daycare today, and as I held him up to put him in the car seat, he wrapped his little arms around my neck and said, "Nana (he nicknamed me Nana when he was still a baby), I love you." It melted me into a puddle of water. What a blessing. 

写真はないですけど、火曜日にサイラス(私の踊りの先生の3歳になったばかりの息子)を幼稚園に迎えに行き、彼を車のチャイルドシートに乗せるために抱き上げたとき、小さな腕を私の首の周りに回して、「ナナ(彼は赤ちゃんのときから私をこう呼ぶ)、アイ ラブ ユー。」その瞬間、私水たまりみたいに溶けました。あぁ、何という幸せ。


Most American people would have probably watched this already, but here is President Obama's 2nd inaugural address. I think that he is a very good speaker. I wondered what those slaves back in 1800's would say if they see him being the president of the U.S. We've come far, but not far enough. We have to walk the talk. Let us blossom into the full human potential. What can I do for that vision is what I ask myself everyday.

もうアメリカ国民のほとんどはこれを観られたでしょうけど、ここにオバマ大統領の2つ目の就任演説の映像を貼っておきます。彼はスピーチがとても上手ですね。これを観ながら、「1800年代の奴隷の方々が、(同じ黒人である)彼がアメリカの大統領になっているところ見たら何て言うだろう」なんて考えていました。それから比べれば私たちは進歩を遂げました。でもまだまだです。私たちが真の人間の可能性を花開かせるために、私は何が出来るのだろうかと毎日自分に問いかけずにはおられません。ここに演説の様子が日本語で書かれています。


I hadn't surfed once since school started on January 3rd, but finally, I made it to the beach last Thursday (January 24th). I had a quite full day that day, so I got there at 5:30 pm and hesitated to go out because the sun was about to set, but I thought even a half-hour would be better than nothing. And I was so glad I jumped in even for 30 minutes. I had so much fun just being held in the mother ocean again. Actually, on this day, I woke up at 2:30 am (naturally), so I was able to have a long day. I think it was due to me going to bed at 8 pm the previous night. When I woke up, I wondered how I would be doing in the afternoon, but I was fine.

学校が1月3日に始まってから、一度もサーフィンしてなかったのですけど、やっと先週の木曜日(1月24日)にビーチまでたどり着けました。朝から晩まで盛りだくさんの日だったので、ビーチに着いたのは17時半。「どうしようかな。もうこのまま帰ろうかな。お日様すぐに沈んじゃうだろうな」と思ったのですが、「例え30分でも無いよりはまし!」と思って入りました。入って正解でした。母なる海に抱かれて、とっても嬉しいあかりさんでした。実はこの日、朝の2時半に目が覚めて一日を始めた日。一日がとっても長かったです。この日の前夜にとても疲れていたので20時に就寝したからだと思いますが。「午後にはどんな状態になっているのかしら?」と思って観察していましたけど、大丈夫でした。


On Saturday, I attended the monthly haiku poem gathering (I wrote about it here), and one of the older yet strong and sharp minded members named Mrs. Sanae brought home-made mochi for all of us to take home. Wow. I was so grateful.

土曜日には月に一度ある句会に参加し(句会のことについてはここに書きました)、早苗さんというご年配で、でもとてもしゃきっとされた方がお家でついたお餅を持ってきてお裾分けしてくださいました。とっても嬉しかったです。何て有り難いんでしょう。


On Sunday (today), I woke up early to go surf again. On the way to the ocean, I saw this full-moon setting over the west Maui mountains. I said, "Good morning to you, Full Moon. Thank you for relaying the light from the sun. See you later."

日曜日(今日)は朝早く起きて、またサーフィンをしに行きました。行く途中マウイの西の山々の向こうに沈んでいく満月を見かけ、「おはようございます、まんまるお月さま。お日さまの光をリレーしてくださってありがとう。また後で。」と言っておきました。



The waves were smaller than last Thursday, but I had lots of fun.
But after I came home, I had a mean headache, stomachache, nausea, and chills and spent half day lying down. I slept a bit and am now as fine as being able to update my blog. I wonder what that was. Sorry, the Izanai Yosakoi dancers that I had to cancel the class today.

波は先週の木曜日よりは小さかったですが、とっても楽しかったです。
でもこの後家に帰ってきてから、何故かキーンとする頭痛と腹痛と吐き気と寒気にやられ、半日ダウンでした。少し寝てだいぶ楽になって、ブログを更新しようと思えるほど元気になりました。今日はイザナイよさこいのクラスキャンセルとなってしまってごめんなさいね。


And of course more things are happening in my life than I can comfortably mention here, but all and all, life is beautiful no matter what, and I am here to embrace and make the best out it.

もちろんここには書ききれないことも起こっていますが、人生は何があろうと美しいものです。全て受け入れて、エンジョイしていこうと思います。

Saturday, January 19, 2013

About the Last Week 先週のこと


A flower a child gave me. 
(He picked it from the school garden.)
I wonder if it is in boys' genes to gift a flower to a lady :)
Or maybe he sees his dad doing it.

生徒の一人がくれたお花。
(学校のガーデンから取ってきたらしい。)
女性に花を贈るという行動は、男の子のDNAに書かれているのかな(笑)?
それともお父さんの真似っこかな?


Washing dishes is probably my favorite chore. 
I think I like it because it gives me instant gratification
(you can see the result right away). 
I wash dishes when I want to get myself going. 
Also, I simply love how the water feels. 
I think I simply love the element - water.

お皿洗い、一番好きな家事。
その理由は、達成感がインスタントに得られるからだと思う。
(仕事の成果が即に見える。)
朝、自分にエンジンをかけたいときにお皿を洗う。
それからただ単純に水の感触が好きだ。
 水というエレメントが大好きなのだろう。


A part of a dinner of a night.
Lots of green leaves, avocado, and raisins.

ある日の夕食の一部。
たくさんの種類の葉っぱたちと、アボカドとレーズン。


I also steamed these veggies that night.
Broccoli, onions, red potatoes, carrots.
Yum.

その晩はこれらの野菜も蒸しました。
ブロッコリー、玉ねぎ、赤い皮のジャガイモ、にんじん。
美味しかった。


And I cooked quinoa and mixed with tofu and parsley. 
それからキンワを炊いて、豆腐とパセリと混ぜました。


This was lunch of a random day.
Brown rice, veggie soup (with vegetarian sausage), and a banana.
I usually eat breakfast at 6 am, so I am hungry by 10 am.
I eat a banana then, and I eat the rest at the lunch time like 12 pm.

これはある日のお弁当。
玄米と野菜のスープ(ベジタリアンソーセージ入り)とバナナ。
いつも6時ぐらいに朝ごはんを食べるので、10時にはもうお腹が空いている。
そのときにバナナとか簡単に食べられるものを食べて、お弁当は
12時のお昼休みに食べる。


My lunch bag.
私のお弁当用の袋。


I like its size and the inner layer.
サイズが丁度いいのと、中の層が気に入っています。


One day, Haleakala was so clear.
There was no single cloud.
I felt my heart opening seeing this view.

ある日、ハレアカラがとても晴れていました。
雲が一つもありませんでした。
そんな様を見ていると、私の心も開いていくのが感じられました。


Sometimes, I wish to put music notes on these lines.
時々、この電線に音符を乗せられたらいいのになと思う。


I occasionally go to school very early (6:30 am).
The sun is not up yet.
Metaphorically speaking, maybe we don't need to shine our path all the way.
As long as we keep seeing the next some yards at a time, we will eventually be at the destination.
Well, the path needs to be leading that way, though.
If so, all we have to do is to have faith and do what we can do at this moment.
Just like how we can drive in darkness and still get to where we want to be.

時々、勤務先の学校に早く行く。(朝の6時半くらいに。)
まだ外は暗い。
比喩的な話、自分の歩んでいる道を、目的地まで全て照らす必要は
ないのかもしれない。
いつも数メートル先さへ見えていれば、いつか目的地に着く。
その道が目的地に続いていればの話だけど。
それがちゃんと目的地に向かっているのだとしたら、あとは黙々と信じて今出来ることをしていくことだなと。
真っ暗闇の中を運転しているときみたいに。


The sun has not come out yet.
お日様はまだ。


My students and I welcomed the 100th day of school last week.
They have grown so much in the past 100 days.
I am proud of their hard work, and I am in love with them 100 more times!

始業式から始め、実際に学校に来た100日目を先週迎えました。
この100日で、子ども達は驚くほど成長しました。
彼らの弛みない努力を誇りに思います。そして100倍彼らにぞっこんです。


I love going to a farmers market. 
I am grateful that there is a great one in my neighborhood every Saturday morning.

ファーマーズマーケット(日本で言う朝市のような。今はマルシェって呼ばれてるみたいですね)が大好きです。
素晴らしいのが一つ、近所(クラ)で毎週土曜日の朝に開かれているので有り難い。


I usually bring only a $20 bill (cash of course), and it's fun to manage with it.
There are so many great products. $20 disappears quickly.

いつも20ドル札だけ持っていって、それで工面するのを楽しみます。
とにかく沢山の美味しそうな野菜や果物が売られているので、いつもあっという間になくなりますが。

Friday, January 11, 2013

Music Class 音楽の授業


The fun music class with Ms. Margie Heart started this past week!

In a school year, the children get to have Chance to Dance, Music, Visual Arts, and Gardening classes as enrichment classes. Usually each class runs about 8 to 10 weeks. (We have P.E., computer, library, and Hawaii Studies once a week throughout a year.) Communicating and coordinating with these enrichment teachers is one of my jobs as a grade level chair which I have undertaken for the first time this school year. This coordination work can be quite tricky in addition to scheduling field trips, guest speakers, and our regular curriculum that we cannot forget. It is like completing a puzzle.

It is wonderful that our School provides these wonderful enrichment classes to our precious children. This is made possible by the revenue we earn from an annual school fundraiser. It is an unfortunate fact that they would not have any of these classes without the hard work we put into this fundraiser, though.

Music is wonderful in so many ways. One of them is that it is closely tied to mathematics, and it is fun to teach math through music!

The above is a picture of a whole note eventually divided into 16th notes. The students will learn about fractions soon, so it was a good timing.

I talked to them that the whole note is like a dollar.
The half notes are like the 50-cent coins (we don't get to see much, though).
The quarter notes are like the quarters (25 cents).

Speaking of music, on the same day, we had a special treat. Brown Cow Brown Chicken Stringband paid their annual visit to our school and played for the children. My class happened to sit right in front of the stage, so the children got to see the instruments very closely. Their eyes were fixed on the musicians' fingers, and they seemed to be amused.

It looks like they are performing at Charley's in Paia tonight and at Fleetwood's on Front Street in Lahaiana on Sat. Jan. 19th at 10 pm ($15). If you are near, check them out.

-------------- Japanese --------------

先週、ハート先生という音楽の先生の楽しい授業が始まりました。

一年のうちに、子ども達はダンス、ヴィジュアルアート、ガーデニング、音楽のクラスが特別教科としてあります。それぞれのクラスが8週間ほど続きます。一度にではないですが。(その他に体育、コンピューター、図書、ハワイアンスタディが週に一度ありますが、それらは年中通して教えられます。)これらの特別教科を教えられる先生方と連絡を取りスケジュール調整するのも、今年初めて学年主任となった私の仕事の一つです。これが結構大変で。それ以外にも遠足や、ゲストスピーカー、普段の時間割も削れないものがあったりと、まるでパズルをしているような感じです。

これらの特別教科を子ども達に提供してあげられるということは有り難いなと思います。同じ島内でも、同じ公立小学校でも、こういった授業を全く提供できない学校もありますから。国や州はこれらの大切な授業のためのお金を出してくれません。私の教えている学校では一年に一度開かれる学校のバザーの売り上げで賄っています。

音楽は色々な意味で素晴らしいものですが、教師として着目するのは音楽は数学と繋がりが深いということです。算数を音楽を通して教えるのは楽しいものです。

上にあるものは、全音符が16分音符まで別れていく様子を描いたものです。子ども達はもうすぐで分数を学ぶので、丁度良いタイミングでした。

全音符は1ドルで、2分音符は50セントコインで(滅多に見かけませんが。ジョン・F・ケネディさんが印刷されています)、4分音符はクウォーター(25セント)のようなものだよと話しておきました。

音楽と言えば、音楽の授業があった日にBrown Cow Brown Chicken Stringbandというバンドが学校に来て30分ほど演奏してくれました。(毎年来てくれる。)私のクラスは丁度ステージの真ん前に座ることになったので、子ども達は楽器とミュージシャンたちの手先を間近で見ることができ、凝視していました(笑)。

彼らはマウイ在住のミュージシャンではないですけど、今晩パイアのチャーリーズで、来週の土曜日(19日)にはラハイナのフロントストリートにあるFleetwood'sというレストランで22時から演奏するみたいです。お近くの方は是非。

Wednesday, January 9, 2013

Love Package 愛のこもった小包

(From left: dried sliced daikon and carrots, a German cake Stollen made by
Kayo's older sister, 3 bags of bath salt, a handmade soap,
and two sticks of Japanese sweets)
(左から:切り干し大根と人参、加誉のお姉ちゃんが作られた
ドイツのお菓子シュトーレン、バスソルト、ハンドメイドの石鹸、
高知の四万十名産の羊羹)

Yesterday, I received a cute package from my friend in Japan.
Her name is Kayo. A beautiful name.
She and I met on the very first day of our high school life. 
We were in the same homeroom, and she was sitting right behind me. She tapped (kind of poked :) ) my back and said hello to me. I still vividly remember her round, curious eyes that were eager to soak up all the beauty in the world. (We were assigned seats according to our last names (alphabetical order)). 

The fate of a student roster is interesting... I still closely keep in touch with a friend who sat right in front of me (her name is Eriko) and right behind me. Kayo is now a high school teacher in our hometown, Kochi, and Eriko is working as a social worker also in Kochi.

We didn't get to see each other much after we graduated from high school. I came to Maui right away, and Kayo went to an university in Kansai area, but whenever I went back to Japan, I tried to get hold of her to catch up. 

She is a very unique person, and I love that about her.
She always thinks out of box. I think of her right away when I think of a free spirited person. But she is responsible. She has a strong will, and once she sets her mind, all the obstacles seem to back off and make a way for her. She has that kind of power. She is quite petite (even shorter than me) but can run a long distance really fast. I love her fashion sense... She is sophisticated but knows how to be down to earth. There are so many great things about her.

Her package warmed my heart.
I look forward to seeing her again sometime soon. 


昨日、日本の友人から小包が届いた。
彼女の名前は加誉(かよ)。すてきな名前。
加誉とは高校生活第一日目に出会った。
同じ教室で、私のすぐ後ろに座っていたのだ。(苗字をもとにあいうえお順に座るじゃないですか?それですぐ後ろだった。)トントンと背中を叩かれて(突かれてって感じだったかな?笑)振り向いたときに見た、まん丸とした、この世の全ての美をこの目で触れたいと言わんばかりの好奇心溢れる瞳を今でも覚えている。

今でも真ん前に座っていた子(えっこという)と加誉とは連絡を取り合っていて、出席簿の運命って面白い。加誉は高校の教師とし、えっこはソーシャルワーカーとして二人とも高知で働いている。

高校を卒業してからはなかなか会えなかった。私はすぐにマウイに来たし、加誉は関西の大学に行ったので。でも日本に帰る度に加誉に連絡をし、会うようにしてきた。

彼女はかなりユニークだ。そこが大好きなところ。
彼女は当たり前の考え方をしない。いつも一歩「箱」から出たところで考えている。「自由人」と聞いてすぐに思い浮かぶのも彼女。でもしっかりしている。一度彼女が意思を固めると、「障害物」たちは、トトロの猫バスが森の中を走るときみたいにみんな退いて彼女のために道を作ってしまう。そんな力が彼女にはあるような気がする。加誉はペティート(小さい)割りには長距離走が速い。私は彼女のファッションセンスが好きだ。洗練しているけれど、ちゃんと地に足を張って生きている。沢山の素晴らしいところがあるそんな加誉ちゃん。

彼女からの小包は心を温めてくれた。
またいつか会える日が楽しみだ。

追加:手書きのメッセージに「切り干し大根:スーパーで、安佳里に買わんと、と思ってしまった。大根のもどし汁が体にいいよ。」と書いてあったのだけど、そこに私はぷっと吹き出した。ありがとう。

Sunday, January 6, 2013

My New Journal Book 新しい日記帳

Left: this year's.   Right: last year's.
左が今年の。右が昨年の。

I have been keeping a diary since I was a first grader.

Last year, I used a Hobo Nichi Techo as my journal book. It is a schedule book, but I used it as a journal book. I loved it so much that I ordered one from the same company again for this year. I also have a special pen called uni special fit that is quite narrow (0.28 mm), so I can write really small if I want to.

At the end of a day, I sit down and write what I did and felt throughout the day.
New people I met, beautiful scenery I saw and what feeling it reminded me of, and if I sent a package to someone, I write it down that, too. 

Also I carry it around during the day, so if some idea come up, I can quickly jot down. Yes, I have an iPhone, and there are so many applications that allow me to do things like that, but I just simply cannot resist the satisfaction I feel when I actually write it down with my hand.

It is fun to read my old journal books. It shows me where I have been, and it actually gives me some perspective for my future. 

I wonder what would be jotted down in this year's book...

P.S. I love and love looking at their website. It's only in Japanese, but this page shows examples of some people have used the case.


小学1年生のときから日記をつけています。

昨年はほぼ日手帳を日記帳として使いました。これはスケジュール帳で、スケジュール帳として使われる方も沢山いらっしゃると思いますが、私は日記帳として使っています。昨年使ってみて、とても気に入ったので今年も同じ会社のものを使うことに。UniのStyle Fitの0.28mmのペンで書いてます。小さい文字が書けるので。

一日の終わりにベッドに座って、一日に起こったこと、そのときどきに感じたことを書きます。
初めて会った方、きれいだと思った景色、その景色が思い出させてくれた感情とか。誰かに小包を送ったら、送ったということとか。

日中も持ち歩くので、時々アイディアが浮かんだら書くようにしています。iPhoneを持っているので、そういうことをするアプリは沢山ありますけど、実際に自分の手で書くときの満足感は何ものにも代え難いもので。

昔の日記帳を読むのは楽しいです。どんな路を辿ってきたのかが見えてきます。そしてそれらから未来の展望が見えてきます。

さて、今年はどんなことが書き込まれるのでしょう。

P.S. ほぼ日手帳のウェブサイトをずっと眺めているのが大好きなのだけど、特にこのページではケースがどういう風に使われているか見えるのが楽しい。

Saturday, January 5, 2013

School Started 学校が始まりました


In Japan, we have this tradition of eating "Ozoni" on New Year's day.
In my family, my father is the one who makes it. It's not that my mom doesn't know how to cook it; she is the full-time meal preparer all year around, but on New Year's Day, it is dad's job/pleasure. He makes a really good one - tastes warm, simple yet vast just like him. As we begin a new year, his Ozoni assures me that I would be all right no matter what happens in this year. 

Come to think of it, I think I always enjoyed observing the differences between the process as well as the end products of my parents' work. For instance, both of my parents braided my hair when I was small. They had their own way of doing, and the braid looked different when it was done. Even my friends could tell the difference. One would say, "Akari, your dad braided your hair today, didn't he?" I liked both styles.

Because I could not go back to Japan for this year's New Year's Day, my parents sent me a package of kiri mochi (cut rice cake), so that I can have Ozoni even on Maui. I actually hadn't cooked it by myself until this year just because my dad always made it for me. I enjoyed cooking something new and appreciated being able to have the same custom even in a foreign country.

Also, right before the New Year's Day, my Japanese friend on Maui gave me mochi. I did not know, but the temples and shrines on Maui pound mochi every year which makes total sense for there have been so many Japanese immigrants for the sugar cane plantation. Now, my parents won't have to send me all the way from Japan.

うちの家では、父がお雑煮を作ります。もちろんお雑煮の作り方を母が知らないというわけではありません。一年を通し、台所に立って家族の食事を用意してくれているのは母です。でもお正月のお雑煮は何故か父なのです。父のお雑煮はおいしいですよ。温かく、シンプルでありつつ父の大きさを物語るように広大な味がします。新年に先立って、「これから色々起こるだろうけど、何が起こっても大丈夫なんだな」と思わせてくれます。そう言えば、小さい頃から両親が同じことをするとき、二人の味の出方の違いを子供心に楽しみながら見て来たように思います。例えば、私がまだ髪を自分で結わえなかった頃、父と母どちらか手が空いている方が学校に行く前に髪の毛を三つ編みにしてくれました。それぞれのやり方があり、出来上がった三つ編みはよく見ると違いがありました。学校のお友達でさえ分かるのです。「あかり、今日はお父さんが三つ編みしてくれたんでしょ?」なんて。どちらの三つ編みも好きでした。

今年はお正月に日本に帰れなかったので、両親が前もって切り餅を日本から郵便で送ってくれていました。実は今まで一人でお雑煮を作ったことがありませんでした。初めての体験と、異国でもこうして自分の生まれ育ってきた習慣を味わえることを有り難く思いました。

それと、お正月直前にマウイに住む日本人のお友達からつき立てのお餅を頂きました。マウイのお寺や神社で餅つきをされるそうです。そうですよね。これだけ日本からの移民の歴史があるのですから、餅つきされるところがあっても不思議ではありませんよね。これからはマウイでお正月を過ごすことになっても、両親にお餅を送ってもらう必要がないかな。


School resumed on January 3rd. 
On the 2nd, I was preparing for the next day, but I was thinking in my mind, "It's still the 2nd day of a new year!"  I still can't get used to this even after having lived here for the past 11 years. In Japan, New Year's Day is the biggest holiday, so everything is closed at least for the first 3 days or even 5 days, but they don't close around Christmas there, so I guess that's the cultural difference. 

I missed my students, so I was excited to see them, but I hadn't missed the amount of work that was about to engulf me... Well, I guess it means that I could really relax during the break.

The photo above is steamed purple sweet potato - one of my favorite food. I sprinkled kinako (roasted soy bean flour). This is one of my favorite snacks.

学校は1月3日から始まりました。
1月2日に翌日の準備をしながら、「でもまだ2013年の二日目じゃないか。もうちょっとお正月気分に浸らせてくれ〜」と思っていました。アメリカに住んで11年経ちますが、まだこの感覚に慣れません。お正月はこちらでも祝日ですけど、2日からは全くもって「普通」の日に戻るのです。日本でも2日からお仕事されている方はいらっしゃると思いますが、でもしばらくの間は町全体にお正月の雰囲気が残っているものじゃないですか。こちらはその雰囲気がゼロ。それが文化の違いというものなのでしょうね。まぁ、日本ではクリスマスが祝日ではありませんしね。こちらではクリスマスは全部閉まりますし、それまでの前走と余韻がすごいですからね。

子ども達のことは恋しく思っていたので、彼らに会えるのは楽しみでしたけど、またあの怒濤の日々に戻っていくのかと思うと、少し気持ちが重くなるのでした。それだけ冬休みにリラックスできたということでしょうか。

上の写真は私の大好物の一つである、紫芋を蒸かし、きな粉をふりかけて食べるところ。私のお気に入りのおやつです。


One day, when I was preparing lunch, I saw these lights on the ceiling of my living room. I thought that they were beautiful and looked at them for a while. 

ある休みの日、お昼ご飯を用意していたら、居間の天井に光るこれらの光を見ました。きれいだなと思って、しばらく見ていました。

Tuesday, January 1, 2013

A New Year Has Come 新年がやってきた

It's blurry, but I like it. It's like a distant memory.
ぶれてますけど、何故か好き。遠い記憶みたいで。

Happy New Year!
明けましておめでとうございます。

There were so many fire works bursting in the air on the New Year's eve. The poor dog of Sarala named Buster was so scared and hid in the dance studio where he'd never entered before (he is not allowed). It was fun to watch the fire works for a little while, but the show went on even after the midnight, and I was done. Luckily, my right ear is almost deaf (since I was young), so I put my left ear against the pillow and could fall in asleep. It's really convenient, you know like when there is a mosquito or fly in the room, if I do this trick, I wouldn't hear a thing.

Oh, before I went to bed, my parents called me from Japan to say, "Happy New Year!" It was nice to hear their voice. Japan is 19 hours ahead of Hawaii, so my parents welcomed the new year before me. Yesterday (on their New Year's Day), I had a Skype session with them while they were visiting my grandma's home. I could see my 88-year old grandma. It was so nice. New Year's Day is the biggest holiday in Japan, and I went home around this time of a year for the past 4 consecutive years, but I could not this year, so I was happy to have a glimpse of the holiday spirit. 

(Japanese)
大晦日には、近所で花火が打ち上げられ(アメリカでは7月の独立記念日の日と大晦日に花火を打ち上げる習慣があります)、花火が嫌いなサララ先生のバスターという犬は、普段は絶対入らないダンススタジオに隠れていました。可哀想に。花火はしばらくは楽しかったですけど、0時を過ぎた後も続いていたのは「もういいですよ〜」という感じでした。私は都合の良いことに、右耳が小さい頃から難聴なので、左耳を枕に押し当てて寝ました。そうすると聞こえなくなるので。便利でしょう?部屋に蚊とか蠅が飛んでても、そうやったら寝れちゃいます。

あっ、それと寝る前に、丁度年が変わるときに日本の両親が電話をくれました。声が聞けて良かったです。日本はハワイより19時間先なので、両親の方が先に新年を迎えました。昨日(日本のお正月の日に)、祖母の家を訪れている両親とスカイプをしました。88歳の祖母の姿も見れて嬉しかったです。過去4年間はお正月に合わせて帰国していましたが、今年はちょっと無理でしたので、少しでもお正月の雰囲気を味わえて良かったです。


On New Year's Day, Alexa and I woke up early and went to Kanaha Beach near the Kahului Airport to surf. This was my second time to surf there. Thanks to Alexa, I am experiencing new things. I guess making a new friend means that I get to visit her/his world, and some parts of their world may be completely new territories to me.

お正月の朝は早く起きて、カフルイ空港のすぐ傍にあるカナハビーチにアレクサとサーフィンしに行ってきました。カナハでサーフィンするのは今日で二回目。アレクサのおかげで、マウイの初めてを色々と体験しています。新しいお友達が出来るということはこういうことかしら。その人の世界にお邪魔させてもらうというか。そして全くもって新鮮な体験がそこにあることがある。


As you can see, the waves break pretty far from the beach, so you have to paddle out for awhile. It's tiring for my arms, but it's worth paddling out. The waves are so much fun. 

このサーフスポットは見ての通り、波がブレイクするところが浜辺から遠いので、結構パドルアウトしないといけません。腕が疲れる。でもその苦労に値するくらい楽しいところです。


In the afternoon, I did a self-practice of Odissi dance for an hour and half. It felt wonderful, and I thanked gods for letting me dance. I tend to think about many things on the New Year's Day, and what I wrote exactly a year ago sums it up well.

午後にはオディッシィダンスの自己練習を一時間半ほどしました。気持ちが落ち着きました。踊らして頂けることを、神々に感謝しました。色々と考える一年の初めの日ですが、丁度一年前に書いたことが、今の心境を表してくれていると思います。

Well, here are my new year's resolutions.
  • Go to India and study hard and come home safely (I'm planning to go there in spring to study Odissi dance).
  • Be punctual.
  • Attempt to see the "light" within each person and each occurrence that I encounter no matter when and what.
  • Tell my students how much I love them daily.
  • Make an intentional "downtime" at the end of each day.
  • Learn a new recipe per month.
  • Surf once a week.
  • Continue to seek a life style that is rooted in nature.
  • Grow my saving account :) so that I can create "Akari Scholarship" to provide financial support to people someday.

それでは今年の抱負です。
  • インドに行って沢山学んで、無事に帰ってくる(春に踊りの勉強のために行くので)。
  • 待ち合わせに時間通りに行く(もしくは早めに)。
  • いついかなるときも、全ての出会う人々と物事の内にある「光」を見つめていくようにする。
  • 生徒たちにどれだけ愛しているか毎日伝える。
  • 一日の終わりにちゃんとダウンタイムを作る。
  • 一ヶ月毎に、何か新しいレシピを学ぶ。
  • 一週間に一度サーフィンをする。
  • 自然に根ざしたライフスタイルを引き続き模索していく。
  • 貯金口座に入っている額を大きくする :) いつか「あかり奨学金」を作って、財政的援助を提供できるようになりたいので。

I wish that the year 2013 is going to be filled with so much joy for you. 
Here we go!

それでは2013年が皆さまにとって、喜び多き一年でありますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。