Friday, October 25, 2013

$555 for 5th Graders 5年生のための5万5千5百円

This flyer was made by Jennifer Oberg
Photo taken by Richard Marks
ジェニファー・オーバーグさんが作ってくれた案内のチラシ
写真はリチャード・マークスさんが撮ってくれたもの

One of my dreams has come true.

As many of you know, I have two main passion in my life: children and dancing. 

At this occasion, these two coincided. I danced Odissi (a classical Indian dance) for a cause that benefited children. 

For awhile, I have contemplated how I could contribute to lives of children through something I love to do. I am still contemplating, but one answer I recently had was to dance to raise awareness/money on behalf of children who cannot really voice themselves. When this idea came to me, I immediately approached my dear friend/mentor, Jennifer Oberg who is a director of the Haiku School Foundation. With her sharp wit and power behind her actions, she swiftly transformed the idea into a reality. She is a super catalyst woman! 

I was happy to dance for any cause as long as it was going to benefit children. At the end of every school year, 5th graders take a school trip to celebrate their accomplishment of the elementary years. After a discussion with Jennifer, we decided to contribute the donations and proceeds of this event to help the 5th graders to be able to go to this school trip. Additionally, they are the first group of students I taught at the school. Therefore, they had a special place in my heart (every class I've taught does, but you know what I mean :)).

Thankfully, we raised approximately $500 at the event, and then a friend of mine gave me $50 to donate a few days later saying, "I meant to come, but I couldn't, so would you please accept this as my donation?" Then another friend gave me $5 some days later, so in total, we raised $555. 

$555 for 5th graders. All fives. How cute!

I was grateful for everyone who came, Jennifer Oberg, the Haiku School Foundation, the Haiku School PTA, the 5th grade parents, and several 5th graders who sat on the front rows to watch the performance. I hope that they felt how much they were loved by their community, families, and teachers.

My dance teacher, Sarala also came that night and was in the audience, so it made me more nervous to perform than usual :) but I was grateful that she came and supported me and the cause. I danced Pada Vande and Botu (it was the first time to perform Pada Vande after I learned in Vishnu's workshop in August). I feel like I cannot really say that I acquired a dance piece until I can perform it front of people, and of course, an endless path to hone it 

I am still contemplating over this idea of exercising dance, especially a traditional, sacred dance form which has a historical and spiritual background to raise fund/awareness for sake of children... It sounds good on paper, and it felt in balance in my heart this time, but I must continue to carefully observe my motive and any hint of disharmony within myself and within the community if I were to continue this. 

In Pat Conroy's memoir, "The Water is Wide," there is a section which made me laugh so hard and reminded me of myself... It also made me think of this project I prosecuted out of my passion... Passion is a tricky one. Everything that comes out of passion is not necessarily always "good" or "right." Look at what the human history has showed; one's passion was a sorrowful catastrophe in others' lives. What is "right" and "wrong" is again a fine line. Who gets to decide?

Yet, we need to keep following our hearts while asking ourselves, "Will what I am trying to do help people or harm people?"  Well, yes, I might be being too serious here. Obviously, this project was a success with a good turn out for a "good" cause, but what I am trying to do is to train myself to be able to critically observe my incentive, rationale and possible influence it may have positively and/or negatively. So, in conclusion, this is an evolving process.

Anyhow, here comes the excerpt of "The Water if Wide" (on page 148), "We wanted to do so much, wanted to be small catalysts in the transformation of the disfigured sacramental body of the South, which had sired us. I was a cynic who needed desperately to believe in the salvation of mankind or at least in the potential salvation. Bernie was an optimist who needed proof that his philosophy of joy and the resurrection of the spirit was not the delusion of a grinning Pollyanna. God, we were concerned about things: war, prejudice, injustice, education. Together we were insufferable, pontifical, self-righteous voices of the Eucharist, pipelines to the Almighty. We could not be wrong, because we were young, humanistic, and full of shit."

I love it.

------------------ Japanese ------------------

夢の一つが叶いました。

もうご存知かもしれませんが、私には主に二つのパッション(情熱)があります。子どもと踊りです。

今回、その二つが同時に存在することが出来ました。子ども達のためにオディッシィダンスを踊ったのです。

ずっと、「どうしたら、私の好きなことをしながら子ども達のために貢献出来るのだろう?」と考えてきました。まだ考え中なのですが、最近思いついた案が、自分たちではなかなか声をあげられない子ども達のために、踊りを通して基金集め/啓発活動をするということでした。このアイディアが来てすぐに、友人であり色々なアドバイスをいつもしてくれるジェニファー・オーバーグさんに話してみると、行動力があり冴えている彼女は、即この発想を形にしてくれました。まるで化学でいう触媒のような人です。

子ども達のためになるのであればどんなことでも良かったのですが、話し合った結果、売り上げを5年生の修学旅行(アメリカの小学校では5年生が最上級生)の基金にあてることに。結構お金がかかって、毎年5年生の保護者たちがヒーヒー言いながら色々な基金集めをしているのを見て来たので。それに今年度の5年生は、私がこの学校に来て初めて教えた子ども達(その当時は2年生)。なので特別な思い入れもありました。(って毎年、毎年特別な思い入れがあるのですけどね。まぁ、言わんとすることは分かって頂けるでしょう?)

有り難いことに、このイベントで5万円の売り上げがありました。(入場料は最低一人5ドルとし(子どもは無料)、もっと寄付出来る人は個人の自由で額を設定して払ってもらうというドネーション体勢で。)数日後、ある友人が「行きたかったのだけど、別の用事があって行けなかったんだよね。だからこれは私からの気持ちと思って、5年生に渡してあげて」と言って5千円をくれました。その数日後にはある友人が「行けなくてごめんね」と言って5百円くれました。なので全部で5万5千500円。5年生にぴったりの数字だと思いませんか?

来てくださった方々、ジェニファー・オーバーグ、the Haiku School Foundation、the Haiku School PTA、5年生の保護者の方々、最前列に陣とって観てくれた5年生の昔の教え子達に感謝、感謝です。子ども達自身が、どれだけ地域に、家族達に、先生達に愛されているか感じられていたらいいなと思います。

私の踊りの先生、サララ先生も来てくれました。先生が観客席にいるときって、普段より何倍も緊張します(笑)。でも来てくれて、嬉しかったです。その晩は「パダ・バンデ」と「バトゥ」の二曲を踊らせて頂きました。(「パダ・バンデ」は8月のヴィシュヌ先生のワークショップで習って以来、そのときに初めて人前で披露しました。)人様の前で実際に演舞できるまでは、その踊りを知っているとは言えないと思っています。そしてもちろん、そこから更に磨きをかけていく終わりなき探求の道が待っていますが。

いくら子ども達のためとは言え、踊り、しかも歴史があり神聖な踊りを通し基金集めをすることについて、まだ色々と考えるところもあります。今までも何度も頼まれて、何かの基金集めのイベントで踊らせてもらってきましたが、自分で働きかけていくのと頼まれて踊るのとではちょっと違います。今回実際にやってみて、今回の件ではしっくり来ましたが、これからもこのようなことをやっていこうとするのであれば、自身の動機/真意を気をつけて観察し、自分の中、もしくは地域内で少しでも違和感を感じるのであれば、足を止めそれがどこから来ているのかしっかりと見ていきたいと思います。

作家であり、教師であるアメリカ人のパット・コンロイさんの自伝「ザ・ウォーター・イズ・ワイド」を最近読んでいて、本のある箇所にすごく笑わされました。それは私のことを書かれているようにも思いました(笑)。(無知で、純粋で若さ故に走る情熱みたいな部分を、彼自身が彼の若い頃を振り返り、わざと面白可笑しく書いている。)そしてその箇所は今回、情熱をもとに実際に行動に移してみたこのプロジェクトについても考えさせられました。情熱・・・それは取り扱いに注意が必要なものだと思います。情熱から発祥するものが全て「良い」かと言えば、そうではないと思います。人類の歴史を見ていても、誰かの情熱が、他の人たちにとっては悲しみ深い惨事であることも多々ありました。そして「良い」、「悪い」の線引きもまた難しいものです。一体誰が決められるというのでしょう。

でも心からの、魂からの訴えを無視し続けることも出来ません。「これからしようとしていることは、人々のためになるのか?それとも逆か?」と自問自答しながらやっていけたらと思います。「ちょっと、あかり、そんなに真面目腐らなくても」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。確かに見る限り、今回のイベントは成功に終わり、思った以上の金額を集めることが出来ましたし、その目的も「良い」ものでした。でも自分に練習をさせたいのです。自身の真意、動機、理由づけを、静かに第三者の立場から見、またそれらがどういった影響を生み出す可能性があるか(ポジティブなであれ、ネガティブであれ)、それらを考える力を鍛えたいのです。まとめますと、これは私の中で色々な過程を通して成長していくプロジェクトなようです。

No comments:

Post a Comment