Thursday, October 31, 2013

Halloween 2013 ハロウィン 2013


On Halloween, I was unfortunately sick, so I did not get to go "trick-or-treating" with the kids like I did last year.

But a week prior to the real Halloween day, there were some Halloween related community events, so I got to go to one of them with the kids. 

ハロウィーンの日には残念ながら風邪をひいて、家でおとなしく寝ていた私。
昨年のように、子ども達と一緒にトリック・オア・トリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうよ)に行けなくて残念。

でも、本物のハロウィーンの一週間前くらいから、地元でハロウィン関係のイベントがいくつかあったので、そのうちの一つには行けました。


Sarala (my dance teacher) and her cute killer whale.
(People thought he was a penguin...)

サララ(私の踊りの先生)とシャチになっているサイ。
(みんなにペンギンと思われていましたけど。)


This year, actually, for the first time in my 12 years of American life, I made my own Halloween costume. I bought pieces of red and green fabric and made one. Can you tell what I was? Well, I was trying to be a strawberry, but people thought I was a tomato, and that was fine, too. I guess I had to put tiny seeds on my skirt to make it look like a strawberry. (Photo credit to Yasi with a real broken arm who was pretending to be a skateboarder who broke her arm skate boarding.)

Here is picture of a red tomato trying to be strawberry with a cute whale killer who is interested in the handcuffs and a white gypsy/fortune teller who got rescued (?) by a police officer Robert.

今年、実は12年間のアメリカ生活の中、初めて自分でハロウィンの衣裳を作ってみました。赤と緑の布を買ってね。何のつもりだったか分かります?そう、苺だったんです。一応。でも「トマトちゃんね!」と言ってくれる人の方が多かったです。全然トマトでも良かったんですけどね。苺になるには、小さな種をスカートに付けるべきでしたね。

ここに記念写真。手錠に興味のあるかわいいシャチと、あるお巡りさんに助けられた(?)白いジプシー/占い師と、苺になりすましている赤いトマトの一団。(写真は本当に左腕を骨折したので、骨を折ったスケーターの振りをしていたヤジが撮ってくれたもの。)


I like orange and black combination.

オレンジと黒の組み合わせ、好きだなぁ。


Everyone was putting lots of effort into details.

みんなよくやるなぁ。



There were DJs to let us dance with ghosts and goblins. 

DJもいて、お化けやゾンビたちと一緒に踊る良い機会でした。


For Halloween, our wonderful PTA made such a cute surprise on each classroom door.
The children loved it.

ハロウィンにちなんで、とても働き者のPTAが学校の一つ一つの教室のドアに、こんなかわいいお化けの装飾をしてくれました。子ども達、喜んでいました。

Tuesday, October 29, 2013

Birthday Related Photos 誕生日関係の写真


A beautiful cake I bought for my friend Mika who also had birthday in October AND myself (!)

すてきなケーキ。同じく10月生まれの美香さんと自分のために(笑)買いました。


The name of the cake was "Chocolate Harvest Torte" with brandied apricots and ground almonds.
$24 at the farmers market (gluten free)

ケーキの名前は「チョコレート ハーベスト トルテ」
ブランデー漬けのアプリコット(杏)とアーモンド入り
朝市(マルシェ)で24ドルで売られていました。


One gathering I hosted at my place with all Japanese speaking friends.
We chatted, ate, drank, laughed, and did a "radio exercise" which every Japanese person would know until 2 am!!
It was so much fun.

ある晩、日本人のお友達がおうちに遊びにきてくれて、深夜の2時まで、話し、食べ、飲み、笑い、ラジオ体操をしました。
すっごく楽しい夜でした。


Mika made this thin pancake like bread with asazumi (charcoaled hemp) powder. We put different kinds of vege dishes on top of it and rolled it up and ate. It was so yummy.

美香さんがこの麻炭パウダー入りの薄いホットケーキみたいなものを作ってきてくれました。そこに色々な野菜をのせて、丸めて一緒に食べました。とても美味でした。


I received this cute birthday card from my family in Japan.
Inside, there was a message from my brother, dad, and mom.
Each one had an interesting message, reflecting their personality.
I loved them all.
I felt the distance between us added more power to their love permeating through me with a bit of homesickness and lots of happiness.

日本の家族からは、このかわいいカードが届きました。
中には、弟、父、母からのメッセージが書かれていました。
それぞれのメッセージが、それぞれの性格/個性を表していてました。
遠く離れているからこそ、みんなの優しさが沁みました。


Speaking of cards, I also received this funny birthday card from my hanai mom, Alice who now lives in the mainland USA. The front cover says, "The Silent Monks of the Carthusian Monastery would like to wish you a happy birthday..."

When I read the cover, I expected what was coming.

カードと言えば、アメリカのお母さんであるアリスからは、この可笑しなカードが届きました。表紙には「カルトジオ修道会の『沈黙の修道士たち』が、あなたにハッピーなバースデーを願っています。」と書かれています。

それを読みながら、このジョークの先が見えました。


I knew it! Blank!
I felt like I heard their silent blessings...
I laughed and laughed.
Poor monks, they must have had no idea that their pictures would end up being a cover page of a birthday card (if this photo was genuinely taken a long time ago).

Of course, there was a nice, heartfelt message on the back of this card.

あぁ、やっぱりね!予感はあたっていました。中身真っ白。
その空白に、修道士たちの静寂な「お誕生日おめでとう」が聞こえたような気がしました・・・。
あぁ、笑わせてもらった。
修道士さんたちも可哀想に。まさか後々、誕生日カードに自分たちの写真が使われることになるとは、夢にも思わなかったことでしょう(もしこの写真が本当に昔撮られたものだとしたら)。

もちろん、アリスからの心温まるメッセージは一番後ろのページに書かれてありました。


If you've seen the previous blog entry, you would know what this is. One of my students drew this at home after the art lesson and gave it to me on my birthday. Thank you.

これは前回のブログエントリーを見てもらえば分かるかと思いますが、子ども達に教えた絵の授業の後、ある女の子が自分で家でもう一度描いてみたようで、それを誕生日にくれました。ありがとう。


On birthday, I happened to come across with this magazine by a register at a grocery store. I don't buy magazines in the US at all, so it was rare that I bought one. It grabbed my attention as someone who loves photography.

誕生日に、あるスーパーのレジで会計を済ませているときに、ふと目に留まった雑誌。アメリカでは雑誌を全く買わないので、実際に購入するのは本当に稀な事。写真好きとして、きっと気になったのでしょうね。


On my birthday evening, my dance teacher Sarala and her husband Robert invited me over for dinner. I had a very delicious dish with them and their two adorable kids. I even had a piece of apple pie as desert.

誕生日の夜には、踊りの先生であるサララと、彼女の旦那さんのロバートさんが夕飯に招待してくれました。おいしいご飯を二人と彼らのかわいい子ども達と一緒に食べて、アップルパイまでご馳走になって帰ってきました。

Monday, October 28, 2013

Art with Kids 子ども達と美術


I love doing art activities with children.
Their expression is always breathtaking and heartwarming.
I wonder why their work is so tender.

It must be because their hearts are so tender.

Even if we do the same activity, the final outcome is always different, reflecting each child.

I wish I could include their great smiles within the photos, but it would be against protecting their privacy, so I cropped each photo. Please imagine that on top of each drawing, there is a shining face, a very beautiful, straight-forward soul holding the drawing with their soft, precious hands.

------------- Japanese ------------

子ども達と図工(美術)の時間を持つのが大好きだ。
彼ら彼女らの表現には、いつも息をのまされ、心を緩めてもらう。
どうして、こんなにあたたかいできあがりになるのだろう。

彼ら彼女らの心があたかいからだろう。

同じ作業をしても、最終的には一人ひとり違ったものができあがる。一人、一人の個性がしっかりと織り込まれながら。

子ども達の溢れんばかりのすてきな笑顔を、絵と一緒にシェアできたらいいのだけど、それは子ども達のプラバシーの保護にならないので、クロップしました(刈り込みました)。一つ、ひとつの絵の上に、輝く笑顔があることを想像してください。真っ直ぐな魂たちが、各々の絵をまだまだ茹でたての豆のように柔らかい指で包んでいます。




















I got this idea from Art Projects for Kids.

このアイディアはArt Projects for Kidsから頂きました。

Sunday, October 27, 2013

Lightening, Shooting Stars, and Birthday 稲妻と流れ星と誕生日

One of my students' art work
生徒の一人の作品

On my birthday, as I do every year, I drove up to the top of Haleakala after the sunset.

When I reached the top, there was no one. I felt so happy.

I sat next to Suga's rock.

No wind. No rain. Not too cold. So quiet.... Bravo.

Stormy clouds were hovering over the Big Island.

I could see a spectacular live lightening show from probably the best front seat existed at that time.

Each time a blinding light was released, I could see inside the crater and textures of clouds around me for a second. It was repeated again and again. I was amazed like a little child begging, "Again, again!"

I sat there for about 2 hours under the lightnings and shooting stars, trying to trace the contour of myself and feel what was held inside of it.

No matter what, she has been always there for me.
I am grateful for her - my life-long best friend named Akari.

---------------------------

誕生日に、例年通り、ハレアカラのてっぺんへ行ってきました。

てっぺんに着いたときには、誰もいませんでした。(夜も更けていたのでね。)「やったー、一人だ!」と思いました。

須賀先生の碑(いし)の横に座りました。

風はなく、雨も降っておらず、そんなに寒くなくて、とっても静かで。

ビッグアイランドの方角には雨雲が厚く覆い被さっているのが、何となく見えていました。

またとない素晴らしい雷のショーを、ライブで、きっとそのとき存在した中では一番の特等席であろう場所から見ることができました。

思わず目を覆いたくなるほど眩しい閃光が放たれる度に、火口の中と周りの雲の様子がはっきりと見えました。それが何度も何度も繰り返されました。小さい子がねだるように、「もう一回、もう一回!」と一人静かに興奮して楽しんでおりました。

二時間ほど座っていたでしょうか。
流れ星と稲妻を頼りに、自分という存在の輪郭を確かめるように、その中にあるものを指でなぞるようにして。

何があろうと、いつも一緒にいてくれる彼女に感謝。
そう、あかりという一生のベストフレンドにありがとう。

Saturday, October 26, 2013

Nowhere Close ほど遠い


There have been feelings I've been feeling and that I've been wanting to digest and sublimate if possible.

But I am nowhere close.

As soon as I get a glimpse of it, it runs through my fingers like desert sands.

As soon as I taste the slightest flavor of it, it evaporates on tip of my tongue like desert water.

I sit and wait.

I close my eyes and clothes my cries.

It will come.

Time will ripe.

A baby will come out one way or the other.

It's just not the time yet.

When I'm in this space, the world around me seems to speak for me.

Maybe it is because the particles of the feelings I am feeling are reflected in the air around me.

So I photograph, attempting to capture its light.

So I dance, attempting to extract its essence.

But I am nowhere close.

But I am nowhere close to abandon this attempt because this is what keeps me alive.


ここしばらく感じていて、消化して、出来るものなら昇華したいと思っている感情がある。

でも、ほど遠い。

その姿を垣間見ようものなら、砂漠の砂のように、指の間からこぼれてしまう。

その味を少しでも感知しようものなら、砂漠の水のように、舌の先で気化してしまう。

座って待つ。

目を閉じ、涙を裳す。

そのときは来る。

時は熟す。

赤子がいつかは生まれてくるように。

ただ、今はそのときでは無いのだ。

この空間にいるときは、周りの景色が代弁してくれているように見える。

もしかしたら、それは私の感じているものの粒子が投影されているからかもしれない。

だから撮らずにいられないのだ。その光を追って。

だから踊らずにいられないのだ。その真髄を引き出そうとして。

でも、ほど遠い。

でも、この試みを諦めてしまうことからは、私はほど遠い。だって、この試みこそ、私を生かし続けるるものだから。

Friday, October 25, 2013

$555 for 5th Graders 5年生のための5万5千5百円

This flyer was made by Jennifer Oberg
Photo taken by Richard Marks
ジェニファー・オーバーグさんが作ってくれた案内のチラシ
写真はリチャード・マークスさんが撮ってくれたもの

One of my dreams has come true.

As many of you know, I have two main passion in my life: children and dancing. 

At this occasion, these two coincided. I danced Odissi (a classical Indian dance) for a cause that benefited children. 

For awhile, I have contemplated how I could contribute to lives of children through something I love to do. I am still contemplating, but one answer I recently had was to dance to raise awareness/money on behalf of children who cannot really voice themselves. When this idea came to me, I immediately approached my dear friend/mentor, Jennifer Oberg who is a director of the Haiku School Foundation. With her sharp wit and power behind her actions, she swiftly transformed the idea into a reality. She is a super catalyst woman! 

I was happy to dance for any cause as long as it was going to benefit children. At the end of every school year, 5th graders take a school trip to celebrate their accomplishment of the elementary years. After a discussion with Jennifer, we decided to contribute the donations and proceeds of this event to help the 5th graders to be able to go to this school trip. Additionally, they are the first group of students I taught at the school. Therefore, they had a special place in my heart (every class I've taught does, but you know what I mean :)).

Thankfully, we raised approximately $500 at the event, and then a friend of mine gave me $50 to donate a few days later saying, "I meant to come, but I couldn't, so would you please accept this as my donation?" Then another friend gave me $5 some days later, so in total, we raised $555. 

$555 for 5th graders. All fives. How cute!

I was grateful for everyone who came, Jennifer Oberg, the Haiku School Foundation, the Haiku School PTA, the 5th grade parents, and several 5th graders who sat on the front rows to watch the performance. I hope that they felt how much they were loved by their community, families, and teachers.

My dance teacher, Sarala also came that night and was in the audience, so it made me more nervous to perform than usual :) but I was grateful that she came and supported me and the cause. I danced Pada Vande and Botu (it was the first time to perform Pada Vande after I learned in Vishnu's workshop in August). I feel like I cannot really say that I acquired a dance piece until I can perform it front of people, and of course, an endless path to hone it 

I am still contemplating over this idea of exercising dance, especially a traditional, sacred dance form which has a historical and spiritual background to raise fund/awareness for sake of children... It sounds good on paper, and it felt in balance in my heart this time, but I must continue to carefully observe my motive and any hint of disharmony within myself and within the community if I were to continue this. 

In Pat Conroy's memoir, "The Water is Wide," there is a section which made me laugh so hard and reminded me of myself... It also made me think of this project I prosecuted out of my passion... Passion is a tricky one. Everything that comes out of passion is not necessarily always "good" or "right." Look at what the human history has showed; one's passion was a sorrowful catastrophe in others' lives. What is "right" and "wrong" is again a fine line. Who gets to decide?

Yet, we need to keep following our hearts while asking ourselves, "Will what I am trying to do help people or harm people?"  Well, yes, I might be being too serious here. Obviously, this project was a success with a good turn out for a "good" cause, but what I am trying to do is to train myself to be able to critically observe my incentive, rationale and possible influence it may have positively and/or negatively. So, in conclusion, this is an evolving process.

Anyhow, here comes the excerpt of "The Water if Wide" (on page 148), "We wanted to do so much, wanted to be small catalysts in the transformation of the disfigured sacramental body of the South, which had sired us. I was a cynic who needed desperately to believe in the salvation of mankind or at least in the potential salvation. Bernie was an optimist who needed proof that his philosophy of joy and the resurrection of the spirit was not the delusion of a grinning Pollyanna. God, we were concerned about things: war, prejudice, injustice, education. Together we were insufferable, pontifical, self-righteous voices of the Eucharist, pipelines to the Almighty. We could not be wrong, because we were young, humanistic, and full of shit."

I love it.

------------------ Japanese ------------------

夢の一つが叶いました。

もうご存知かもしれませんが、私には主に二つのパッション(情熱)があります。子どもと踊りです。

今回、その二つが同時に存在することが出来ました。子ども達のためにオディッシィダンスを踊ったのです。

ずっと、「どうしたら、私の好きなことをしながら子ども達のために貢献出来るのだろう?」と考えてきました。まだ考え中なのですが、最近思いついた案が、自分たちではなかなか声をあげられない子ども達のために、踊りを通して基金集め/啓発活動をするということでした。このアイディアが来てすぐに、友人であり色々なアドバイスをいつもしてくれるジェニファー・オーバーグさんに話してみると、行動力があり冴えている彼女は、即この発想を形にしてくれました。まるで化学でいう触媒のような人です。

子ども達のためになるのであればどんなことでも良かったのですが、話し合った結果、売り上げを5年生の修学旅行(アメリカの小学校では5年生が最上級生)の基金にあてることに。結構お金がかかって、毎年5年生の保護者たちがヒーヒー言いながら色々な基金集めをしているのを見て来たので。それに今年度の5年生は、私がこの学校に来て初めて教えた子ども達(その当時は2年生)。なので特別な思い入れもありました。(って毎年、毎年特別な思い入れがあるのですけどね。まぁ、言わんとすることは分かって頂けるでしょう?)

有り難いことに、このイベントで5万円の売り上げがありました。(入場料は最低一人5ドルとし(子どもは無料)、もっと寄付出来る人は個人の自由で額を設定して払ってもらうというドネーション体勢で。)数日後、ある友人が「行きたかったのだけど、別の用事があって行けなかったんだよね。だからこれは私からの気持ちと思って、5年生に渡してあげて」と言って5千円をくれました。その数日後にはある友人が「行けなくてごめんね」と言って5百円くれました。なので全部で5万5千500円。5年生にぴったりの数字だと思いませんか?

来てくださった方々、ジェニファー・オーバーグ、the Haiku School Foundation、the Haiku School PTA、5年生の保護者の方々、最前列に陣とって観てくれた5年生の昔の教え子達に感謝、感謝です。子ども達自身が、どれだけ地域に、家族達に、先生達に愛されているか感じられていたらいいなと思います。

私の踊りの先生、サララ先生も来てくれました。先生が観客席にいるときって、普段より何倍も緊張します(笑)。でも来てくれて、嬉しかったです。その晩は「パダ・バンデ」と「バトゥ」の二曲を踊らせて頂きました。(「パダ・バンデ」は8月のヴィシュヌ先生のワークショップで習って以来、そのときに初めて人前で披露しました。)人様の前で実際に演舞できるまでは、その踊りを知っているとは言えないと思っています。そしてもちろん、そこから更に磨きをかけていく終わりなき探求の道が待っていますが。

いくら子ども達のためとは言え、踊り、しかも歴史があり神聖な踊りを通し基金集めをすることについて、まだ色々と考えるところもあります。今までも何度も頼まれて、何かの基金集めのイベントで踊らせてもらってきましたが、自分で働きかけていくのと頼まれて踊るのとではちょっと違います。今回実際にやってみて、今回の件ではしっくり来ましたが、これからもこのようなことをやっていこうとするのであれば、自身の動機/真意を気をつけて観察し、自分の中、もしくは地域内で少しでも違和感を感じるのであれば、足を止めそれがどこから来ているのかしっかりと見ていきたいと思います。

作家であり、教師であるアメリカ人のパット・コンロイさんの自伝「ザ・ウォーター・イズ・ワイド」を最近読んでいて、本のある箇所にすごく笑わされました。それは私のことを書かれているようにも思いました(笑)。(無知で、純粋で若さ故に走る情熱みたいな部分を、彼自身が彼の若い頃を振り返り、わざと面白可笑しく書いている。)そしてその箇所は今回、情熱をもとに実際に行動に移してみたこのプロジェクトについても考えさせられました。情熱・・・それは取り扱いに注意が必要なものだと思います。情熱から発祥するものが全て「良い」かと言えば、そうではないと思います。人類の歴史を見ていても、誰かの情熱が、他の人たちにとっては悲しみ深い惨事であることも多々ありました。そして「良い」、「悪い」の線引きもまた難しいものです。一体誰が決められるというのでしょう。

でも心からの、魂からの訴えを無視し続けることも出来ません。「これからしようとしていることは、人々のためになるのか?それとも逆か?」と自問自答しながらやっていけたらと思います。「ちょっと、あかり、そんなに真面目腐らなくても」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。確かに見る限り、今回のイベントは成功に終わり、思った以上の金額を集めることが出来ましたし、その目的も「良い」ものでした。でも自分に練習をさせたいのです。自身の真意、動機、理由づけを、静かに第三者の立場から見、またそれらがどういった影響を生み出す可能性があるか(ポジティブなであれ、ネガティブであれ)、それらを考える力を鍛えたいのです。まとめますと、これは私の中で色々な過程を通して成長していくプロジェクトなようです。

Thursday, October 24, 2013

Looking for Warmth 温かさを求めて


I happened to come across with these 12 crayons someone gave me when I was in an elementary school. Apparently, I have brought them to Maui.

小学生のときにもらった12色のクレヨンを、最近見つけました。
マウイに持ってきていたようですな。


They have not been used yet.
I was looking at these crayons, admiring their colors and shapes, and then I remembered how I used to the same when I was in elementary school. It gave me a warm feeling.

まだ使われていない。
この色たちと形を惚れ惚れと眺めていたら、同じように眺めていた小学生の頃を思い出しました。
ほかほかな気持ちになりました。


The miso I made on July 26th is now ready to be eaten.
(Here is the blog entry about it.)
I shall receive this tasty blessing co-created by the nature and time.

7月26日に作ったお味噌、出来上がりました。
(そのときのことは、ここに。)
時間と自然が生み出した味わいを、いただきます。


I used a sewing machine for the first time since high school.
Surprisingly, my body remembered how to use it more than my brain.
I could even load the bobbin thread.
It looked like a ship voyaging through a red sea.

高校生のときぶりにミシンを使いました。
驚くことに、頭よりも体が使い方を覚えていました。
下糸もちゃんと巻けました。
紅い海原を進んでいく船のように見えました。


My childhood friend, Chinatsu sent me a very unique card from India. (the left one)
She designed it, printed it herself, and made it from the scratch (meaning even the paper)!
I love her artistic sense. She had her own world since she was young.
Here is a blog entry about seeing her in India for the first time since we graduated from an intermediate school.

幼なじみの千夏から、とてもユニークな葉書が届きました。(左の)
彼女がインドでデザインし、印刷したもの。しかも紙まで自分で作ったらしい。
彼女の芸術的センスが大好きです。小さい頃から彼女独特の世界観がありました。
ここに中学校を卒業して以来初めて、なんとインドで彼女と再会したときのことを書いてあります。


In June, I moved to a new place. (Here is a blog entry about that.) I've been loving this new place so much, but one disappointment is not having a bath tub. As someone who loves to take a hot bath (especially coming from Japan where everyone takes a bath daily), I could not give up on this desire, so I kept looking for a solution. One of the solutions I had in my mind was to find a big bucket and use it as a tub. But I hadn't found a right size. When I found one, it was made out of plastic, and I did not want plastic. 

In the meanwhile, winter was slowly but surely approaching even here in Hawaii, and it was getting colder everyday which made me miss a hot bath even more. One day, I stepped inside a store which is for gardeners and farmers, thinking maybe there was a chance. Yes, there was. I found the right one, an oval shape made out of steel. Hiding my excitement in my chest, at a corner of the store, I sat in it to test its practicality. I think the security camera witnessed that this bucket passed my evaluation. 

When I sit in a gym style (embracing my knees), the water level is right above my belly button. Not too bad. When I want to warm my shoulders, I slide down a bit and put the legs up in the air. This is a good exercise to strengthen the abdominal muscles. When I am done, I can simply flip the bucket over inside the shower, and when I don't use it, it stands by the shower, and it's not in a way. It's working out nicely. I am grateful that one more of my dreams has come true!

6月に引っ越してきたこの新しい家の住み心地は抜群で(そのときのことはここに)、すっごく気に入っているのですが、一つだけ残念なのが湯船がないこと。お風呂好きとしては、やっぱり温かいお湯につかりたいということで、色々解決策を模索してきたここ数ヶ月。解決策の一つは、大きなバケツを買って、それをシャワーの中に置いて、そこにお湯をためて入ろうというものだったのですが、なかなか適当なサイズが見つからなかったり、見つかってもプラスチックで出来ていたり。

そうこうしているうちに、気がついたら肌寒い10月がやってきていた矢先、ガーデンや農家の方達が行くであろうあるお店に「もしかして?」と思って入ってみたら、この大きな楕円形の鋼(はがね)のバケツを見つけたのですよ。「おぉ、バッチリかも!?」と一人興奮を隠し、お店の一角でバケツの中で体育座りをしてみる客一人。このバケツがめでたく私の厳重な審査にパスしたことを、監視カメラが見ておりました。

体育座りをすると鳩尾(みぞおち)までお湯がはれます。肩まで浸かりたいときは、両足を宙に上げて腹筋を使うと肩まで温められます。腹筋を鍛える良い機会になるでしょう。終ったらバケツをひっくり返せば、簡単にシャワーの排水溝に水を捨てることが出来、使わないときはシャワーの外に置いていても邪魔になりませんし、いい感じです。そんなこんなで、夢がまた一つ叶ってありがたいです。


I found a bread seller on the side of Kula Highway.
All breads were handmade, using organic ingredients.
They smelled nice, so I bought one to try. It was tasty. I want to buy it again. $6.

クラハイウェイの道路脇で売られていた、手作りのオーガニックのパン。
美味しそうだったので買ってみた。美味しかった。$6。


My friend Mika gave me so many star fruits, so I tried to make star fruits jam for the first time.
But I didn't have any sugar at home (I always don't), so I put honey and salt instead.
I think it turned out be pretty good, but I think it would not have lasted for many days. I finished them quickly.

友人の美香さんから、一人ではとても食べきれないくらい沢山のスターフルーツを頂いたので、初めてのジャム作りに挑戦してみました。お砂糖をいつも家に置いていないので作り始めてから、「あっ砂糖がない」と気づき、「まぁいいや。ハチミツとお塩だけで。」とやってみたところ、おいしくできました。ただあまり日持ちはしないだろうと思って、すぐに食べきりました。


One of my past students' family have a booth at the farmers market, and they often give me vegetables. I am grateful. I found these cute carrots, tangled together.

ある昔の教え子のご家族がファーマーズマーケットで野菜を売っているのですが、ありがたいことによく野菜を無料でくださいます。その中にこんなかわいい、仲良しのにんじんさんたちを見つけました。


They were put in vege soup
野菜スープに入れました。


Many vegetables. The time when they are slowly cooked in a pot is a calming, fulfilling time.

野菜たっぷり。コトコト煮ている間の時間は幸せだ。


I put lots of ginger, too.

生姜もいっぱい入れました。

I hope to always keep both my heart and body warm in this cold season.

寒くても、いつも体も心もぽかぽかにしてあげたいものです。