Monday, December 31, 2012

Thank you, the year 2012! 2012年よ、ありがとうございました


The year 2012 is about to end.

My new friend, Alexa and I went to the top of Haleakala on the New Year's Eve.
I wanted to admire the last sunset of this year at my favorite place.

2012年が終ろうとしています。

大晦日には、新しく出来た友人のアレクサと一緒にハレアカラのてっぺんに行ってきました。今年最後のサンセットを世界で一番好きな場所で拝みたかったので。


At the top, I looked back on this year.
My personal highlights of this year were:
  1. Odissi Ranga Mala (Odissi Dance Debut Ceremony) (in April)
  2. Turned 30 (in October)
  3. My parents' Maui visit (in April)
  4. Big Island trip (in July)
  5. Taking care of the divorce (throughout the year)
  6. Izanai Yosakoi Dance classes on Maui (throughout the year)
  7. Made my first miso (in July)

頂上で今年一年を振り返ってみました。
個人的なハイライトはこんな感じです。


I am here because of my family, friends, and all people whom I have come to encounter, and also those whom I have never come to encounter but are supporting my life. For instance, a stranger I have seen in the street may have fixed the bridge, so that my mail man could have come to deliver my mails. When I think like that, I feel deep gratitude for everyone and every being in this world. Thank you, thank you.

私がここにこうしていられるのも、家族、友人、そして出会った一人一人の方、そして直接は出会っていないかもしれないけど、私の生活を支えてくれている方々のおかげです。例えば、道で見かけた知らないおじさんが、ある橋を直してくれた人かもしれない。おかげで私の郵便を届けてくれる郵便屋さんがちゃんと橋を渡れたとか。そんな風に考えていったら、この世に存在する皆さんに深い感謝を感じます。ありがとうございます。ありがとう。


As the sun sat, I said, "Thank you, Sun for shining on us throughout the year. May we sublime your light and warmth for greater good that serve all beings."

お日様が沈んでいくのを見ながら言いました。「お日様、この1年私たちを照らしてくださって、ありがとうございました。あなたの光と温かさを、この世に存在する全てのもののために昇華できますように。」


Everyone, thank you so much for watching over me this year.
Thank you for supporting me next to me and from afar. 
Please have a wonderful new year.

皆さま、今年も一年お世話になりました。
近くから遠くから支えて頂いて、誠にありがとうございました。
どうか良いお年をお迎えください。

Sunday, December 30, 2012

Swim, Dance, Eat, and Surf 泳いで、踊って、食べて、サーフィン


I've lived on Maui for 11 years, but I had not swam in the Pukalani Pool. (Only a 10-minute drive from where I live.) Well, I guess I did once when I first visited, but it was almost 12 years ago, so the memory was not that vivid. Thanks to my new friend, Alexa who is currently visiting Maui, I had an opportunity to revisit the pool! Since she came to Maui a month ago, she's been swimming here quite often. I learned something new about Maui from a non-resident! Maui must have so many great spots that I don't know yet.

マウイに11年も住んでおきながら、プカラニプールで泳いだことがありませんでした。(家から車で10分ほどのところ。)いや、待てよ。確か初めてマウイに来た頃、一度だけ行ったことがあったなぁ。まぁそれはほぼ12年前のことなので、今日実際に行くまで記憶にありませんでした。今、アメリカ本土からマウイに訪れていて、新しくお友達になったアレクサのお誘いで行ってきました。彼女は一ヶ月前にマウイに来てから頻繁に泳ぎに行っているそうで。マウイに住んでいない人に逆に地元のことを教えてもらいました。まだまだマウイ、あなどれません(笑)。


She and I swam for about an hour. It felt good and refreshing.
I used to swim to compete (when I was in elementary school).
At that time, my dream was to be an Olympic swimmer...
You know, as a child, you dream of many things.
All the memories from that time came back.

彼女と1時間ほど泳いできました。気持ちよかったです。
(小学校のときの話ですが)、真剣に泳いでいた時期がありました。
その頃の将来の夢はオリンピックの競泳選手になること・・・。
まぁ子どもでしたから、何でも夢みるもので。
その頃の思い出が蘇ってきました。


There is a pool for children.
There is no entrance fee!

子ども用のプールもこんな風にありますよ。
そして入場料は無料!


The view from the pool is like this.
I think I will go and swim once awhile.

そしてプールからの眺めはこんな感じ。
これからはもっと泳ぎに行こうと思いました。


We had an end-of-year dinner party with the Maui Izanai Yosakoi dancers after our last practice of this year.
We went to the Saigon Cafe in Wailuku.
It's a Vietnamese restaurant and was one of Suga's favorite restaurants before she passed away.

マウイのイザナイよさこいダンサーズと今年最後の練習の後に忘年会をしてきました。
ワイルクにあるベトナム料理のお店、サイゴン・カフェへ。
生前、須賀先生が大好きだったレストランの一つです。


It was remodeled into a modern look.
I am thankful that I was able to dance with these great friends this year.
Most dancers have learned the Maholoba dance from the beginning to the end.
Great job!

大分改装されて、モダンな雰囲気になっていました。
こうしてすてきな仲間と踊れた一年に感謝です。
一応、皆さん「まほろば」の踊りを最初から最後まで学ばれました。
すごい、すごい!

Ho`okipa
ホオキパビーチ

I've been surfing quite a bit lately. 
(The waves in the above photo are too big for me.
I don't feel comfortable in this size, so I don't surf there.
When Ho`okipa is pounding like this, I go to Paia Bay.)
I usually surf the first thing in the morning as the sun rises.
I can tell a huge difference in my mood after each session.
No matter how baffled I am, once I jump in the ocean, I feel super positive.
I simply feel so great and happy.
That's the magic the mother ocean has for all of us.

この頃、よくサーフィンをしています。
(上の写真の波は私には大き過ぎます。
なのでホオキパがこんな感じの時は、パイアベイに行きます。)
サーフィンをするときは、朝一番にお日様が昇る頃に行きます。
海から上がる度に、どれだけ私のムードが海に入る前と比べて変わっているかよく分かります。どんなに落ち込んでいても、海に入る途端にとても前向きになれます。
単純にハッピーに。
それが母なる海の持っている魔法でしょうか。


When I surf, my arm muscles develop like this.
I thought it was looking funny (interesting), so I took a shot.

サーフィンをしていると腕の筋肉がついていきます。
こんな感じに。ちょっと面白いなと思って撮ってみました。

Thursday, December 27, 2012

Random Photos of December 12月のランダムな写真


Maui's beauty always takes my breath away.
マウイの美しさにはいつも息を呑む。


Beautiful Hawaii is not necessarily always sunny. Winter is a wet season for Hawaii in general. The first two weeks of December, it rained a lot here on Maui, and it was very windy. I got to see many rain clouds.

そんな美しいハワイも、いつもいつも晴天というわけではない。ハワイの冬は日本の梅雨みたいなもの。と言っても日本ほどジメジメしないので過ごし易いが。12月の前半はほぼ毎日雨だった。そして風もとても強かった。雨雲がたくさん見受けられた。


"Ahh, I guess I have to go back into the rain clouds..."
「あぁ、あの雨雲の中に帰って行かなくちゃ行けないのね・・・」


On the last day of school before the winter break, I baked gluten free brownie for my students (because there are a couple of students who have wheat allergy).

冬休みに入る前の最後の学校の日(日本で言う終業式の日)に子ども達のためにブラウニーを焼いた。何人かの生徒が小麦アレルギー持ちなのでグルテンフリーのものを。


I bought a book for each student (a paper book), and it was actually fun to wrap 22 of them.

もう一つプレゼントとして子ども達のために本を用意した。
一つ一つを包むのは実は楽しかった(全部で22冊)。


I also wrote a letter to each one, but I didn't have time to hand write.

手紙も書いて。でも手書きをする時間は無かった。仕方ない。


A boy I taught last school year gave me this crane.
One morning, when I was walking down the hallway, he walked up to me
and handed me without saying anything (he is a shy boy).
I asked, "Did you make this?" and he nodded.
He did not pull his hand back, so I asked him, "Are you giving this to me?"
He nodded again.
I said, "Thank you."
It made my day.

昨年度教えたある生徒(男の子)がこの折り鶴をくれた。
ある朝教室に向かって歩いているとき、廊下の向こう側から
歩いてきた彼が、何も言わずに差し出した手の中にあった。
(その子は結構恥ずかしがりや。)
「作ったの?」と聞くと、黙ってうなずいた。
手を引っ込めないので「くれるの?」と聞くとまた頷いた。
「ありがとう。」と伝えた。
心が温かくなった一日だった。


Actually, I caught a cold right before the winter break. I seem to catch one right before a school recess (summer break, fall break, winter break, and fall break) or as soon as school gets out. So, I catch a cold 3 or 4 times a year. I guess all the exhaustion that have been built up come out. I am thankful to the cooperative body who waits until a break, but I should take care of it more during the session. So I made ginger tea.

冬休みに入る直前から実は風邪をひいていた。いつも休みの直前か、休みに入る途端に風邪をひく。なので一年に3、4回風邪をひいている。きっと疲れが蓄積されているのが出てくるのだろうと思う。休みまで待ってくれるお利口な体だけど、もっと普段から疲れを溜めないようにしてあげようと思う。生姜湯を作って飲んだ。


I also cut daikon (Japanese radish) into cubes and
soaked them in honey. After some time, there will be juice, and
this juice is good for your soar throat and coughs.

大根をさいの目切りにしてハチミツに漬けて、
ハチミツ大根汁を作った。喉の痛みと咳にいいので。


And I drank lots of Umeboshi Bancha (coarse tea with pickled plum)
あと梅干し番茶を沢山作って飲んだ。


When I got healthy, I did a deep cleaning of my home to thank it for housing me this year.
I love that my house is super clean now!

元気になってから一年の感謝を込め、家の大掃除をした。
家がきれいさっぱりっていいな!


I went through each item in my closet. I divided between "I wear and I don't wear." I brought the ones I haven't worn for awhile to Savers or gave to my friends. I bought this top in this photo when I was in 7th grade! I vividly remember the time when I bought this. I still have it and still wear it...! I guess it's been 18 years of friendship...

掃除をしていて、衣服の入ったクローゼットも全て「着る・着ない」に分けて、しばらく着ていないものはリサイクルセンターに持って行ったり、友人にあげたりしたのだけど、この写真に写っているトップスは、実は中学1年生のときに当時住んでいた東京練馬区の光が丘にあるデパートで買ったもの!買った時の事覚えています。まだ持ってます。そしてまだ着てます・・・!およそ18年の付き合い。いいのだろうか(笑)。


I bought these lovely hair bands for an organization called Ashinaga Ikuei Kikin in Japan. The revenue will be used to support the children who lost their parents due to the earthquake and tsunami. A friend of my friend is working hard at this project. The designer SigZane from the Big Island has donated his fabric, and this friend is creating different items using the fabric. What a great idea. If you want one, please let me know.

こんなかわいい髪ゴムを買ったり。売り上げはあしなが育英基金に寄付される。東北の震災で親を亡くした子ども達のことをささえるために。オアフ出身でハワイ島在住のデザイナー、シグ・ゼーンが、生地を寄贈してくれ、それをいろいろな小物に変身させて、みなさんにご購入いただくというのを、私の友人の友人がしている。何て素晴らしいアイディアだろう。もし興味のある方は連絡くださいな。


I enjoyed this Japanese rice crackers from Japan
 as well as its packaging.

日本から来られていた日本人の方がこのおかきをくれた。
美味しかったし、パッケージに胸がきゅんとした。


The Maui Izanai Yosakoi Dancers are keeping up their fantastic work!
相変わらず、マウイイザナイよさこいダンサーズたちがんばってくれています!


The end of the year is around the corner.
I'm ready to wrap it up and welcome the new year.

年の瀬がすぐそこまで来ています。
一年を締めくくり、新年を迎える心構えが出来ました。

Tuesday, December 25, 2012

Christmas クリスマス

My friend Naoko gave me this super cute monkey Santa.
友人のなおちゃんが、このとってもかわいい
モンキーサンタをくれました。

I spent this year's Christmas with me here on Maui - a laid-back style.
今年のクリスマスはマウイで一人でのんびりと過ごしました。

Presents I received from my students
生徒から頂いたプレゼントの数々

The family who gave me a ride home after the Hana Relay in
September sent me a Christmas gift! What a great surprise that was.
9月にあったハナリレーの後に、ハナから家まで送って
くれた家族から素敵なクリスマスプレゼントが届きました。
何て有り難いんでしょう。

One student gave me this, and inside....
ある生徒がこれをくれました。中には・・・

There were two beautiful shells.
What a gorgeous gift that was.
二つのきれいな貝殻が入っていました。
何てすてきなプレゼントでしょう。

Yup, it looks like winter.
これを見ると冬だねと思う
(マウイのノースショアは冬に波が大きくなるので)

On Christmas day, I woke up at 6 am and went to surf.
Ho`okipa was too big for me, so I went to Paia Bay.

クリスマスの朝は6時に起きてサーフィンにしに行ってきました。
ホオキパビーチの波は私には大き過ぎたので、パイアベイに行ってきました。


And this was the glow in the morning sky at Paia Bay.
After the session, I said, "Thank you, Santa for a very merrily dawn patrol surf session this morning!"
It was really fun.

そしてこれがパイアベイの朝焼け。
「サンタさん、今朝はとても楽しい『日の出サーフセッション』を、ありがとうございました。」っていうほど楽しかったです。

Then I came home to take a long hot bath to warm my body and then updated my blog, and then I  did a practice (Odissi dance) on my own. Last week, I asked myself, "Hey Akari, let's take it easy next week. I know you work so hard all the time, and I think it's great, but you got just relax, chill, and get rejuvenated sometimes." Honestly, I'm not that good at relaxing, so I'm working on it :) And guess what? Today, I basically did my four top favorite things in this whole world - dancing, writing, photographing, and surfing and nothing else (well I cooked, did a laundry, and cleaned the house, but I love doing those house chores)!! I'm proud! And how can this day get any better?

それから家に帰ってきて、熱いお湯につかり冷えた体を温め、ブログを更新し、オディッシィダンスの自己練習をしました。先週自分にこう言っていました。「来週はのんびりしようね。いつも頑張って働いてくれてるけど、来週はただリラックスして充電しようよ。」私は正直なところ、リラックスするのがあまり上手ではありません。なので練習しています。何と今日は、私の好きなことトップ4に入ることしかしませんでした!踊る。書く。撮る。サーフ。(料理と洗濯と家の掃除しましたけど、それらは私の好きな家事なので良いであろう。)自分よ、よく出来ました!これ以上スペシャルな一日ってあるかしら?


Then at night, my friend invited me to a cozy home party. Her house is in Kula (upcountry), so I wore a ski hat (I mean it's not that cold but for fun). I felt a bit more wintery :) I was grateful to wrap up this magical day by spending time with a close friend at her very comfy home.

そして夜は友人に誘われてアットホームなパーティーへ。マウイのクラという高地にお家があるので、ちょっとニット帽被ってみました。ちょっと冬を感じて嬉しいの図。この素晴らしい一日を気の知れた友人と、彼女のとても居心地の良いお家で締めくくらせてもらって有り難かったです。


This is a Christmas tree one of my past students gave me.
Isn't this so neat?
She made this using an old magazine.

これは以前教えた生徒の一人がくれたクリスマスツリー。
要らなくなった雑誌を使って作られているんですよ。
すごく良い案じゃないです?

First you fold down the upper right corner like this.
まず右上のコーナーをこんな風に折り下げます。

You fold it down again to the center of the magazine.
そして雑誌の中心に合わせてもう一度折ります。

Lastly, you just fold up the triangle part.
最後に三角の部分を折り上げるだけ。


This was taken when I was stretching my body to have an Odissi practice. When I looked up for a second, I saw this view, and I was caught. Light was just so beautiful. (The red bag happened to be there. No particular message there, but the red was pretty there.)

This world is filled with light and love despite of what it may appear to be.

これは今日オディッシィダンスの自己練習をする前にストレッチをしていて、ある顔を上げた瞬間、この図を見て「捕まって」しまったときのもの。光の具合がとても美しくて。(この赤いバッグはたまたまそこにあったもので、特に意味はありません。でも丁度赤がアクセントになってる。)

この世は光と愛に溢れている。

Monday, December 24, 2012

Soaring Voices ソアリング・ボイス


At the Maui Arts & Cultural Center (MACC), there is a stunning exhibition called "Soaring Voices" until January 6th, and a great thing about this is that there is no admission fee.

"This international traveling museum exhibition presents the rich and innovative ceramic culture of Japan through the exquisite works of 25 female artists." (according to the MACC website)

I was glad I went. 

When I visited the exhibition, there was just me, so I could really take time to look at each masterwork. Whenever I visit an art museum or an art exhibition like this, I like to look at each item. I don't like to skip any. First, I look at one without reading the title or any information about the artist or how it was made. It's just me and the result of an artist's work simply meeting. No previous information needed or wanted. I want to be free from all that. In a neutral place, I let myself soak up everything I can from the art piece. Then, I read whatever texts available for me to read. I like to read those because they build a stronger relationship between my interpretation and the art piece. When I am done looking at each piece, I go back to the ones that had some lasting impressions on me and ask myself why I returned to those. 


This is my art museum routine. As you can imagine, it takes time and energy, but it is worth it. I mean think about it that artists take a really long time to create an art piece until they are satisfied enough to exhibit. In the process, they put so much of themselves - contemplation, imagination, and most of all, inspiration beyond our imagination. When I stand in front of an art piece, I like to imagine what the artist was feeling as he or she was creating it. They must be humans just like us, so they must have daily lives to attend - chores, errands, and bills to pay. "But they have made it possible to bring their focus to create this piece I am looking at right now" is one of many thoughts I had. "If they could, then I should be able to do that, too (not in a ceramic way but in my own field of work)" is the next thought that came to me. It inspired me. There is so much potential in each one of us. It is up to us to recognize it and determine to bring it out. 

When I stand in front of an art piece, I remind myself that I am witnessing an outcome of a conceiving and a birthing process. There was a beautiful, sincere love making between a soul and the divine source. Therefore, I should approach with reverence and dignity. I cannot help to smile at each art piece in my heart as if I am looking at a beautiful newborn baby. 

In this "Soaring Voices" exhibition, I heard their voices clearly, and it fulfilled my heart. That's what art is all bout. 


---------------- Japanese --------------

マウイアート&カルチュラルセンターにて、「ソアリング・ボイス」という素晴らしい展示が1月6日まで開かれています。(ソアリングボイスとは「天翔ける声」というような意味合い。)何と入場券無料で。

「この世界中をツアーしてきた移動式の展示会では、 日本人女性作家25人の大変優れた作品を通し、日本の奥深くかつ革新的な焼き物(陶磁器)の文化を紹介します。 」(MACCのウエブサイトの紹介文を簡単に日本語訳しました。)

行って良かったです。 

私が行ったときには他に誰もいなかったので、ゆっくりとそれぞれの作品を見ることが出来ました。いつも美術館やこういった展示会に行くと、それぞれの作品を見ます。何点か抜かしてしまうのは嫌なのです。題名や作者のプロフィール、どうやって作られたかなどの文面は読まずに、まず作品だけを見ます。ただ単純に作品と出会いたいのです。予備知識は欲しくないのです。そういうものから解き放たれたところで出会いたいのです。ニュートラルな場所で、作品から受け取れるだけのものを受け取ります。それから色々な文面を読みます。それらを読むと私の解釈と作品との関係が強くなります。そうやって見て回り、一周すると印象に残った作品に戻り、「何で私はここにまた戻ってきたのか?」と自問自答します。

これが私の美術館でのお決まりのコースです。想像のつく通り、時間とエネルギーがかかります。でもそれだけの価値があると思うのです。だって考えてみてください。一つの作品を仕上げるのに、芸術家達は途方もないほどの時間とエネルギーをかけます。その過程で、思慮、想像、そしてインスピレーションを注ぎ込みます。ある作品の前に立つと、その芸術家が作っていたときに何を感じていたのだろうかと想像するのが好きです。彼女たちは私たちと同じ人間ですから普段の生活もあるでしょう。諸々の用事、家事、払わないといけない光熱費など。「でも彼女らは、私が今見ているこの作品を作るためにひたむきに焦点を合わせることが出来たのだなぁ。」と思いました。そして「誰かが出来たなら私にだって出来るはずだ。(陶器の世界でというわけではなく、私は私の世界で。)」と励まされました。皆それぞれに、素晴らしい可能性が秘められています。でもそれらを見つけ開拓する決心をするかどうかは、私たち一人一人にかかっています。 

いつも何かしらの作品の前に立つと、「私は今、受胎と出産の結果を目のあたりにしているんだな」と自分に言い聞かせます。ある魂(芸術家)とインスピレーションの源(神)との間に、美しい衷心からの愛の交歓があったのです。なので見る側として、そこに敬意と尊厳があるべきなのです。それぞれの作品を見ていると、まるで生まれたばかりの赤ちゃんを見ているようで心の中で微笑まずにはいられません。 

この「ソアリング・ボイス(天翔ける声)」の展示会では彼女たちの声をしっかりと聞いたような気がしました。そして心がいっぱいになりました。それが芸術というものなのでしょう。

Sunday, December 23, 2012

Haiku I've Made So Far 今までに詠んだ句

Not directly related to the content of this particular blog entry.
These leaves were collected by my student to make an art work.
今回のブログエントリーとは関係の無い写真ですけど。
生徒の一人がある図工のプロジェクトのために
集めた葉っぱたちです。
These are the haiku I've created so far since I joined the Maui Hototogisu Kai.
There were months that I could not participate, but as I collect them all here and read them again, I can remember what was happening then and what I was thinking or feeling. It's interesting.
Well, the world of Haiku is quite deep. I guess it's the same for any art form.

Sorry, I cannot translate these haiku poems into English at this point.
I will try someday although some feelings/scenes are just not translatable or be expressed in other languages other than Japanese..., but I will try one day and will let you know.

マウイのホトトギス会に入会してから詠んだ句たちです。
参加出来ない月もありましたが、こうやってまとめてみると、そのときどきの心情が思い出されて面白いです。それにしても俳句の世界は奥が深いです。どんな芸術もそうだけれど。

2010年6月

子どもの目見つめる先は守宮(やもり)の目
空高し駆け上りたき入道雲
ハレアカラ深紅に染めて風薫る
眠り子の夢の先にて風薫る
いそいそと虫取り網と草履の子

2011年2月

かたくなに志し秘め梅の花
谷深く春の息吹がこだまする
椀の中そよいでおどる干し若布(わかめ)

2011年4月

願わくば今の世にこそ春暁(しゅんぎょう)を
蜂の巣の幾何学の美に魅入りをり
舞う蜂におつかれさまと声をかけ

2011年5月

古茶すする温故知新の心かな
初鰹土佐の城下を湧き立たせ
守りたし蚕豆(そらまめ)を剥く我が子の手
蚕豆を湯がく父の背夏来たる
月影の射(い)して息のむ繭の山

2011年6月

万緑に心洗はるイアオ峡
蚊帳を張り夢の中へと落ち込みぬ
夏休み宿題追われ蚊をにらみ
似合ふとは苺と恋のすっぱさよ
顔を出し世の偵察と山椒魚
贅沢は藤椅子でとるうたた寝と

2011年7月

噴水の向ふに揺らぐ子の笑顔
物干しに甚平そよぎ風おどる
ラムネ買う手が触れたのは初逢わせ
コロラドの夜空を駆ける雷神よ
サングラス隠れ見つめる君の顔
空仰ぎ夕立の路(みち)足早に
かぶりつく胡瓜(きゅうり)の汁に混じる汗
遠雷を聞いて偲(しの)ぶは君の声

2011年8月

七夕に平和願いて空仰ぐ
流灯(りゅうとう)に心託してぬらす頬
走馬灯床に伏せしも夢追いて
夕月夜背中押す風母想ふ
ご近所の夕飯におう夕月夜

2011年9月

繊細な乙女心は梨に似し
蜻蛉(とんぼ)追ひ山越え沈む夕日かな
変容の兆しを見せて蜻蛉飛ぶ
忍耐を学ぶ心は蜉蝣(かげろう)に
蟋蟀(こおろぎ)に声を合わせて泣く赤子

2012年2月

針供養合わせし指が曲がりをり
末黒野(すぐろの)に命のはじめ溢れけり
茹でざるに香りたわやか菊菜の夜
光り降る大地にキスの春時雨
春時雨空を仰ぎて土におう
麦踏みて強くなりたし心踏む

2012年3月

彼岸寒むご先祖さまと春を待つ
卒業す我が教え子の涙拭き
誰ぞ知るものの芽ひとり出ずる夜
白雪の重さ背負ひし紅(あか)椿
陽炎(かげろう)に夢の続きを見ひ出して
春炬燵(ごたつ)名残り惜しさに花飾る
色彩の増える足下春来たし
春泥(しゅんでい)に心うわばれ二歳の子

2012年6月

妖精の舞台となりし萍(うきくさ)よ
明易(あけやす)しにおいただよう厨(くりや)かな
短夜(みじかよ)や光り射し入る障子の間
玉ねぎに自分を重ね皮を剥く
溜め息と色とりどりの黴見つめ

2012年9月

鬼灯(ほおずき)をそっと包むや幼児の手
木霊(こだま)追ひ霧のベールに包まれし
鈴虫と赤子の寝息入り交じり
森潜り肺一杯に霧を吸う
霧に濡れ一人佇む社(やしろ)の前
太刀魚をさばく祖母の背思ひ出し
通学路コスモスそよぎ秋を知る
人の世に迷い彷徨い霧笛(むてき)欲す

2012年10月

木漏れ日に団栗光る散歩道
りす達と競(せ)おって拾う団栗よ
銀杏を炒って皮剥く父の愛
待ちぼうけグラスのレモンつついては
眼重(まなこおも)レモンかじりて机(き)に面す
見上げれば思ひ出流る秋の雲
腹鳴りて鰯(いわし)に見立て秋の雲
祖母の背と似て垂れし稲穂かな
刈田見て一段落と腰下ろす
子ら走り刈田ざわめき日の落ちぬ
友送り駅の片隅蕎麦食(しょく)し

2012年11月

帯解(おびと)きの子の髪すいて涙ぐむ
写真より飴にいそがし七五三
霜おりた鍬を手にし冬耕(とうこう)す
切り干しは噛むほどに味深まりて

2012年12月

星凍(い)つも人の心は瞬きて
肩寄せ合ひおでん囲みて暖をとる
つつき合ひ兄弟喧嘩おでんの夜
かもめ舞ひ襟口寄せる冬の海
さざ波に厄を落として冬の海
にんまりと街に繰り出すボーナスと
ボーナスで両親に送る冬の旅
一年の重みを秘めて日記果つ(はつ)
舞ひ納め稽古場掃きて冬至の日

Saturday, December 22, 2012

Haiku 俳句


This book is called "Saijiki."
It contains all the "kigo" (season words) and their descriptions.
I love turning pages and reading whatever page I come upon.
これは歳時記といい、季語とその説明が書かれている。
この本を暇があれば適当に開いて読むのが好きだ。

Since I was quite young, I have been mesmerized by the world of poems, tanka, and haiku. I loved making them, and I love reading the ones made by others.

How precisely can we reproduce the beauty, fragility, grief, and joy in words? I have been pursuing this question of mine and its process and challenge, so much so that I would tremble with excitement. Of course there are times when I cannot do it quite precisely. But there are times it happens, and when it does, the indescribable feeling falls into the right gut, and its ecstasy is not easily replaceable by something else. (I tried to describe this process in my recent poem, "When My Heart Heaves.")

I grew up in Tokyo between age 7 and 15. I went to the Minamigaoka Elementary School in Nerima-ku. The school principal loved poems. She regularly copied famous poems with her beautiful brush strokes and put it up on the bulletin board right outside of her office. 

I enjoyed going there to read a new poem she chose for the week. And there was a small box in front of the bulletin board in which students could submit their own poems, and the principal would make a fair copy of them and would put them up on the bulletin board. I often submitted my poems. I appreciated her for sparing her busy time to do such thing. I also loved seeing my poem being published by her beautiful calligraphy. I enjoyed sharing my work with people although I was a bit nervous to see my work take off of my hands to fly out to the exposed world. Yet I learned the joy of expressing my voice that way. I think that she was the first person who taught me the pleasure of sharing my work with others. 

Inside of the Saijiki.
歳時記のあるページ

Also, during my elementary school years, I was taking a correspondence course for Tanka (a type of Japanese poetry). In the course, I made as many tanka as I could and then submitted via mail once a month, and a teacher would touch up or correct and send them back to me. I could not wait to hear back from my teacher.

Back then, one of my hobbies was to randomly turn a page in a dictionary and read (I still love to do this). Whenever I found a word that touched a particular string of my heart, I jotted it down in my notebook. To me, they were like stickers, badges, or marbles that children enjoy collecting. I sometimes opened the notebook and admired each word – the particular scenery and sparkles each one carried. There were some words that I had not experienced yet. I thought, “I don’t quite understand what this word really means, but there will be a day when I will, so I’m going to keep this.” As I got older, there were times when I thought, “Aha! This is the exact situation where I could use the word.” Being able to actually experience a word was simply satisfying, and it surely expanded my world. 

“Maybe life is about connecting an experience to a vocabulary” is what a teenager Akari was thinking at that time. And if the experience was rather sad, knowing that there was already a word to describe the situation encouraged me because it meat that someone else who had had come before me had experienced it. I was not alone. 

In summer of 2010, I was invited to join the Maui Hototogisu Kai – a Maui’s own haiku group which is a recognized and registered group by the Japan Hototogisu Kai. Ever since then, I’ve been enjoying the world of haiku. Usually, there are about 8 of us, and we follow the rules and procedures to appreciate each other’s haiku. The participants are originally from Japan and older than me, so their haiku is as deep as the length of their existence on this planet. Some came to Maui right after the WWII, and just listening to their life stories enriches my life. Also it helps me to keep my Japanese intact (since I don't use it much in my daily life). I am often reminded of how beautifully deep the language and culture of Japan is (just like every culture is). 

Haiku is a rather short poem. It is consisted of 5, 7, 5 syllables. I like its simplicity a lot. Cutting off and shaking off all the excessiveness and its bold approach is stunning to me. Yet, in its simplicity, there is actually a great deal of information embedded. Detecting them is another charm of haiku. Haiku is like boiled down soup. If you boil down too much, it would be ruined. If you don’t cook it long enough, it would not have any taste.

I am thankful for having this opportunity to apply myself closely to haiku in a foreign land, and for meeting such wonderful people who have the common interest.

------------- Japanese -------------

小さい頃から、俳句や短歌そして詩に心を魅了されてきた。創作する側としても、そして素晴らしい作品の数々を読む側としても。

この世の美しさを、儚さを、悲しさを、そして喜びを、どれだけ研ぎ澄ませて再度表現すことが出来るのか。その過程と挑戦に身震いするほどの喜びを見いだしてきた。もちろん上手く出来ないときもある。でもちゃんと出来たときの「すとん」と腑に落ちていく感覚、忘我の果ては何ものにも代え難い。(その体験の一部を最近書いた「心が波畝るとき」という詩に吹き込んだ。)


I jot down all of my haiku in this book (children's note book from Japan).
この「れんらくちょう」に俳句を書いている。

私は小学2年生から中学3年生まで東京で過ごしたのだが、通った練馬区立南ヶ丘小学校の当時の校長先生が詩が大好きな方であった。(女性の校長先生であった。)校長室のドアの横にある掲示板に、校長先生直筆で有名な詩を清書されて定期的に張り出されていたので、それを読みに行くのが楽しみだった。そしてその掲示板の前には小さな箱が用意されてあり、児童が自分で作った詩を書いて入れると、校長先生が筆で清書して張り出してくださるというシステムになっていた。私はそんな時間を割いてくれる校長先生のお気持ちが嬉しく、また自分の作った詩がきれいな字で書かれることも嬉しく、また公の目に触れることにドキドキしながらも嬉しさを感じよく投函していた。自分の作品を人々とシェアする喜びを教えてくださったのは、この校長先生だろう。

また小学生の頃はどこからか聞いた通信教育の短歌のクラスを取っていた。毎月作れるだけ作って、先生にお送りするのだが、先生からの添削の手紙を受け取ることが何よりも楽しみだった。


One edition of "Hototogisu" containing thousands of haiku (written in Japanese) submitted.

ホトトギス会が毎月出版している「ホトトギス」という句集。
提出された何千という(日本語の)俳句が載せられている。

漢和辞典や辞書をペラペラとめくるのが趣味の一つであったその頃の私は(今も好きだが)、心の琴線に触れる言葉に出会う度にあるノートに書き留めてきた。私にとって、それらは集めて楽しむシールや、ワッペンや、おはじきみたいなものだった。そのノートを時々眺めては、その言葉一つ一つが持っている独自の景色や煌めきを仰いできた。その中にはまだ体験していない言葉もあった。「まだ分からないけど、きっとこういう意味なんじゃないかな?いつか分かる時が来るだろうから、それまで大切に取っておこう」と思って書き留めたものもあった。大きくなっていく過程で、「あぁあの言葉はこういう時のためにあったのね」と思うこともあった。ある言葉に自分がぐんと近づけたときは単純に嬉しかったし、世界が広がったように思えた。「こうして語彙と経験が繋がっていくことが、人生かしら?」なんてティーンエイジャーなりに思っていた。そしてそれが悲しいことのときは、それを表現する言葉を誰かが既に作ってくれていたとうことに励まされた。「こういう風に感じたのは私だけじゃかったのね。人生の先輩が既に経験してそれを表す言葉まで作ってくれているのだから」と思うと寂しくなかった。

マウイのある知り合いにお誘い頂き、2010年の夏から毎月一度開かれる句会に参加させてもらっている。日本のホトトギス会に正式に認められた句会である。通常8名ほどの方が参加され、句会のルールに沿って進められ、お互いの句を鑑賞する。参加されている方は皆日本生まれで私より年上。人生経験が深い分皆さんの句は深い。中には戦後すぐにマウイに来られたという方もいらっしゃり、その頃のお話などを聞いているだけでもためになる。そして普段はなかなか話さない日本語の勉強にもなる。「日本語とはこんなにも美しい言語だったのかぁ」感心させられることが多々ある。

俳句というのは、五・七・五と詩としてはとても短い。その短さが私は好きだ。余計なものは全て振り切るその潔いシンプルさが美しい。しかし、そのシンプルさの中に実は膨大な量の情報が凝縮されている。それを読み取るのも醍醐味の一つだ。俳句とは煮詰めたスープのようなものだと思う。煮詰め過ぎてはダメになる。かと言って十分に煮詰めないと味は出ない。

異国の地にてこうして俳句作りに切磋琢磨できること、そしてすてきな俳句仲間に出会えたことを、心から有り難く思っている。


Some of my Haiku published in this book.
この句集に載った句のいくつか。